EarFun Air Pro 4レビュー|1万円台でANC×高音質!コスパ最強の完全ワイヤレスイヤホン

EarFun Air Pro 4レビュー|1万円台でANC×高音質!コスパ最強の完全ワイヤレスイヤホン

レオ
通勤中でも雑音を遮って音楽に没頭したい!
仕事も遊びも1台で快適に使えるイヤホンが欲しい!

そんな希望に応えてくれるのが、 最大50dB低減のアダプティブANC × ハイレゾ対応サウンドを搭載した完全ワイヤレスイヤホン、「EarFun Air Pro 4」。

高音質 × 強力ノイキャン × 豊富な機能が揃った、コスパ抜群のワイヤレスイヤホンです。

この記事では、実際に音楽・動画・通話などで使ってみて感じたおすすめポイントと気になった点を、正直にレビューしていきます!

ルーク
「高音質でANCも効くイヤホンがほしい」
「でも価格はなるべく抑えたい…」
そんな人に、この「EarFun Air Pro 4」はかなり刺さると思います!

Review Point!

強力ANCとハイレゾ対応サウンドを両立した、コスパ抜群の完全ワイヤレスイヤホン

  • オススメRecommend
    • 【音質】LDAC・aptX Lossless対応!高解像度で自然なサウンド
    • 【ノイズキャンセリング】QuietSmart 3.0 アダプティブANCで最大50dB低減
    • 【バッテリー】最大52時間再生&急速充電・ワイヤレス充電対応
  • イマイチNot good
    • 音ズレ(オーディオの同期ずれ)がたまに起こる…
    • 片方のイヤホンのみで音が途切れる場合がある…
    • LE Audio / Auracastは正式対応じゃない…
ご提供品
  • 本記事で紹介している「EarFun Air Pro 4」は、メーカー様よりサンプル品をご提供いただきました。

EarFun Air Pro 4の外観

EarFun Air Pro 4のパッケージ
EarFun Air Pro 4のパッケージ

EarFun Air Pro 4」のパッケージは黄色を主体とした軽いパッケージにラメ加工がされた凝ったパッケージとなっています。

EarFun Air Pro 4のパッケージ - 開封
EarFun Air Pro 4のパッケージ – 開封

パッケージを開けると、まずは紙類の付属品が登場。

EarFun Air Pro 4のブランドカード
EarFun Air Pro 4のブランドカード
使い方やお手入れ方法
使い方やお手入れ方法
ユーザーマニュアル
ユーザーマニュアル
イヤーチップ
イヤーチップ

イヤーチップは複数サイズが同梱されています。

充電用コード
充電用コード

充電用のコードも同梱されています。

EarFun Air Pro 4の本体

EarFun Air Pro 4の本体
EarFun Air Pro 4の本体

EarFun Air Pro 4」の本体カラーは4種類あるうちのネイビーカラーを紹介します。

絶縁体シートを外すと使用可能
絶縁体シートを外すと使用可能

色の深みと光沢感のある本体は」高級感があり、とても好みなカラーリングです。

ケース内部はライト付きで見やすい
ケース内部はライト付きで見やすい

蓋の内部はライトがつく仕様になっており、暗い環境でも安心してたり出したり、しまうことができます。

EarFun Air Pro 4の付属品・スペック

EarFun Air Pro 4の付属品・スペック
EarFun Air Pro 4の付属品・スペック
製品名 EarFun Air Pro 4
ドライバー 10mm ダイナミックドライバー
対応コーデック LDAC / aptX Lossless / aptX Adaptive / AAC / SBC
Bluetooth Ver. 5.4(LE Audio / Auracast対応予定)
ノイズキャンセリング QuietSmart 3.0 アダプティブANC(最大50dB低減)
外音取り込み トランスペアレンシーモード対応
マイク 6マイク(ENC通話ノイズリダクション対応)
バッテリー イヤホン単体:約11時間
充電ケース込み:約52時間
充電方式 USB-C / Qiワイヤレス充電対応
急速充電:10分で約2時間再生
防水性能 IPX5
低遅延モード ゲームモード(約50ms)
接続機能 マルチポイント / Google Fast Pair
カラー ブラック / ネイビー / ホワイト / パープル

EarFun Air Pro 4のオススメな点

EarFun Air Pro 4のオススメな点
EarFun Air Pro 4のオススメな点
オススメな点
  • 【音質】LDAC・aptX Lossless対応!ハイレゾクラスの高解像度サウンドでクリアかつ自然な音質
  • 【ノイズキャンセリング】最大50dB低減のQuietSmart 3.0 アダプティブANCで強力に騒音カット
  • 【バッテリー】最大52時間再生!急速充電&ワイヤレス充電にも対応
  • 【接続性】LE Audio / Auracast、マルチポイント、Google Fast Pair対応で利便性抜群
  • 【機能性】ゲームモード(50ms低遅延)、装着検出、IPX5防水など使い勝手を高める機能が充実
ルーク
ここからは実際に使ってみて感じたおすすめな点を紹介するよ!

【音質】LDAC・aptX Lossless対応!ハイレゾクラスの高解像度サウンドでクリアかつ自然な音質

【音質】LDAC・aptX Lossless対応!ハイレゾクラスの高解像度サウンドでクリアかつ自然な音質
【音質】LDAC・aptX Lossless対応!ハイレゾクラスの高解像度サウンドでクリアかつ自然な音質

LDACやaptX Losslessに対応し、CD音質を超えるハイレゾ再生が可能。
中高域の透明感やボーカルのクリアさが際立ち、価格帯以上のサウンドを楽しめます。

実際にApple Musicのハイレゾ音源を再生してみると、ボーカルの息づかいが近く感じられ、楽器の分離感もしっかりしている印象でした。

低音も量感はありますが強すぎず、ロックやポップスはもちろん、ジャズやクラシックのようなアコースティック系も心地よく聴けます。

特に電車内で試した際は、ANCで環境音が抑えられつつ高解像度のサウンドがしっかり楽しめたのが印象的でした。

ルーク
価格を考えると「この音質が1万円台で手に入るのか」と驚かされます!

【ノイズキャンセリング】最大50dB低減のQuietSmart 3.0 アダプティブANCで強力に騒音カット

実際に通勤電車で試したところ、車内アナウンスや人の話し声はわずかに聞こえるものの、走行音やゴォーッという低音はほとんどカットされ、音量を上げなくても快適に聴けました。

カフェやオフィスでの利用でも、エアコンの低い駆動音や周囲の雑音がスッと消えて音楽に集中できる感覚があります。

特に「Adaptive ANC」をONにすると外部環境のシーンに合わせて効き具合が変わったり、外耳道形状によって最適なノイキャン効果を提供してくれます。

ルーク
長時間の移動や作業時には、確実に役立つノイズキャンセリング性能だと感じます!

【バッテリー】最大52時間再生!急速充電&ワイヤレス充電にも対応

【バッテリー】最大52時間再生!急速充電&ワイヤレス充電にも対応
【バッテリー】最大52時間再生!急速充電&ワイヤレス充電にも対応

イヤホン単体で最大11時間ケース込みで52時間のロングバッテリー
さらに10分充電で約2時間使える急速充電やQiワイヤレス充電にも対応しています。

実際に使ってみると、通勤や仕事で毎日3〜4時間使っても1週間近く充電を気にせず過ごせるのがとても便利でした。

また、出発前に充電を忘れていても、わずか10分充電すれば2時間使える急速充電のおかげで焦らずに済みます。

Qiワイヤレス充電にも対応しているため、スマホと同じワイヤレス充電器に置くだけで充電が完了するのも地味に嬉しいポイント。

ルーク
モバイルバッテリーを持ち歩かなくても安心して使える、実用性の高いバッテリー性能

【接続性】LE Audio / Auracast、マルチポイント、Google Fast Pair対応で利便性抜群

【接続性】LE Audio / Auracast、マルチポイント、Google Fast Pair対応で利便性抜群
【接続性】LE Audio / Auracast、マルチポイント、Google Fast Pair対応で利便性抜群

Bluetooth 5.4対応で最新規格のLE AudioやAuracastもサポート予定

2台同時接続できるマルチポイントや、Android端末との瞬時ペアリングに便利なGoogle Fast Pairにも対応します。

マルチポイントはスマホで音楽を聴きながらPCの会議通知が入ると、自動で音源を切り替えてくれるので非常に快適でした。

DAPとスマホなど、気分によって再生デバイスを変えるのも楽ちんです。

Google Fast Pair
Google Fast Pair

ペアリングも一度設定すれば次回からケースを開けるだけで即接続。
特にGoogle Fast Pairは、初回接続が数秒で完了し、ストレスがありません。

Auracastに関しては、対応端末がまだ限られているため実用的とは言えませんが、今後のアップデートや新機種で本領発揮してくれる可能性を感じます。

ルーク
日常利用ではマルチポイントと高速ペアリングが特に便利で、在宅ワークや通勤中など幅広いシーンで役立ちました!

【機能性】ゲームモード(50ms低遅延)、装着検出、IPX5防水など使い勝手を高める機能が充実

【機能性】ゲームモード(50ms低遅延)、装着検出、IPX5防水など使い勝手を高める機能が充実
【機能性】ゲームモード(50ms低遅延)、装着検出、IPX5防水など使い勝手を高める機能が充実

EarFun Air Pro 4」は、低遅延のゲームモードや装着検出、さらにIPX5防水性能まで搭載しており、普段使いからスポーツシーンまで幅広く対応できます。

実際にYouTubeで試したところ、ゲームモードをONにすると音の遅延がほとんど気にならず、映像と効果音がしっかりリンクして快適にプレイできました。

ただ、ゲームなどの操作がシビアなものに関しては若干の遅延を感じましたので、音ゲーやアクションゲームには向かないかもしれません。

また、装着検出機能のおかげで耳から外すと自動で音楽が停止、再装着するとすぐ再生されるのは想像以上に便利。動画視聴中でも違和感なく使えます。

IPX5の防水性能も備えているため、ランニングで汗をかいたり、突然の小雨に遭遇しても安心して使える点も高評価です。

ルーク
「音楽を聴く」だけでなく、日常生活をサポートする機能がしっかり詰まっているイヤホンだと感じました!

EarFun Air Pro 4のイマイチな点・注意点

イマイチな点・注意点
  • 音ズレ(オーディオの同期ずれ)がたまに起こる…
  • 片方のイヤホンのみで音が途切れる場合がある…
  • LE Audio / Auracastは正式対応じゃない…
ルーク
実際につかってみて感じた、イマイチな点・注意点をご紹介…!

音ズレ(オーディオの同期ずれ)がたまに起こる…

音ズレ(オーディオの同期ずれ)がたまに起こる…
音ズレ(オーディオの同期ずれ)がたまに起こる…

LDACで音楽を聴いていると、たまに音ズレが発生左右の耳で音楽がずれて再生されるため、非常に不愉快です。

原因はイマイチわからないのですが、コーデックがLDACだと起こりやすい印象です。

ルーク
音が途切れやすい場合は、「安定した接続を優先」モードをONにすると安定します。 ただしLDACやAptXは使えなくなる点には注意

片方のイヤホンのみで音が途切れる場合がある…

こちらもLDACで視聴中に発生しました。
たまに、片方のイヤホンのみ音声が聞こえなくなるシーンがありました。

ルーク
片側が無音になった時は、一度ケースに戻して再装着すると復帰しやすいです。
改善しない場合はBluetoothを切り替えるか、再ペアリングを試すのが◎

LE Audio / Auracastは正式対応じゃない…

仕様上はLE Audio(LC3)/ Auracast対応ですが、現状は端末やファームにより安定度に差があります。

手元環境では安定した動作を継続確認できず、「実用は今後のアップデート次第」という印象。

ルーク
Auracastはまだ発展途上。
Galaxy S24など一部端末では動作報告ありですが…。ファーム更新に期待しましょう!

まとめ|EarFun Air Pro 4がオススメな方はこんな方!

以上、「EarFun Air Pro 4」のレビューでした!

ルーク
以下のような方には、特におすすめできる完全ワイヤレスイヤホンです!

オススメRecommend
  • 1万円前後で高音質とANC性能を両立したい方
  • 通勤・通学・旅行など騒がしい環境で快適に音楽を楽しみたい方
  • LE Audio / Auracastを含めた最新機能に触れてみたい方
  • マルチポイント接続や低遅延モードを活用したい方
  • バッテリーを気にせず長時間利用したい方

EarFun Air Pro 4」は、最大50dBの強力ANCLDAC/aptX Lossless対応の高音質、さらに最大52時間再生のロングバッテリーを実現した、コスパ抜群のワイヤレスイヤホンです。

一方で、通話品質は環境に左右されやすいLDAC使用時の安定性に課題といった注意点もあります。
それでも、この価格帯でここまでの性能を備えているのは希少で、間違いなく“買って損はしない”1台といえます。

ルーク
1万円でこの音質とANCはすごい…!
コスパ重視でイヤホンを選ぶなら、まずチェックしてほしいモデル!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※コメント投稿にエラーが生じており、コメントできない状況となっておりました。
現在修正対応済みです。ご迷惑をおかけいたしました。

ABOUT US
ルーク
最新ガジェットやクラウドファンディングで話題のプロダクトを専門にレビューするテックライター。
デザイナーとしてのバックグラウンドと映像制作の経験を活かし、ビジュアル的に魅力的なコンテンツを制作。
実際に製品を使用し、デザイン・機能・操作性を徹底検証。
メーカー提供品だけでなく、自ら購入したアイテムもレビューし、本音の評価を発信。
特にオーディオ機器・スマートデバイス・PC周辺機器に精通し、独自の視点でメリット・デメリットを分かりやすく伝えることを心がけています。