愛がアップ!!こんにちは!れおです!
今回は、ロマンシングサガミンストレルソングリマスターのトロフィー「神々との親交」を獲得するために必要な、全ての陣の出し方について、色々とまとめてみました。
陣の細かい仕様説明は、色々な攻略サイトさんがまとめて下さっているので、その辺の説明は割愛しまして…
このページではトロフィー「神々との親交」を獲得するまでの実録を元に、各陣形が出た際の技の組み合わせやフォーメーションなど、画像付きで説明しております。
- 「トロフィー「神々との親交」」を獲得したい!
- 「天輪陣」「聖獣陣」はどうに出すの?
- 全ての陣の、「具体的な技の組み合わせ」や「フォーメーション」が知りたい!

目次
- 1 【ミンサガ リマスター】トロフィー「神々との親交」【全陣形一覧】
- 2 【ミンサガ リマスター】「天輪陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 3 【ミンサガ リマスター】「聖獣陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 4 【ミンサガ リマスター】「魔陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 5 【ミンサガ リマスター】「白馬陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 6 【ミンサガ リマスター】「龍陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 7 【ミンサガ リマスター】「三柱陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 8 【ミンサガ リマスター】「挟撃陣」の出し方【フォーメーションと技例】
- 9 【ミンサガ リマスター】移動技 一覧【挟撃陣・白馬陣 用】
- 10 【同系列の技って?】技(スキル)の種類の確認方法と技例【龍陣 用】
- 11 【余談】メルビルの帝国図書館で陣についての本が読める!
- 12 まとめ!
【ミンサガ リマスター】トロフィー「神々との親交」【全陣形一覧】

トロフィー「神々との親交」
獲得条件 |
---|
すべての陣を発生させる 〈レア度: 超レア〉 (22年12月下旬時点) |
【ミンサガ リマスター】全7陣一覧と発生難易度(個人的な印象です!)
- 天輪陣…5人連携(出難い…)
- 聖獣陣…4人連携
- 魔陣…術で3人連携
- 白馬陣…移動技で3〜5人連携
- 龍陣…同系列技で3人連携(「伝説の竜騎士」のイベントで解放)
- 三柱陣…3人連携
- 挟撃陣…移動技で2人連携

以下より、各陣の詳細について記載しております。
【ミンサガ リマスター】「天輪陣」の出し方【フォーメーションと技例】

【ミンサガ】「天輪陣」エロールの陣。天・光を象徴する陣形
- 私の場合、前列1人・中列2人・後列2人のフォーメーションで、5人で連携した際に発動。
- 天輪陣により、光の神「エロール」の信仰値が上がります。
- エロールの信仰地域:バファル・ローザリア・ドライランド
※信仰地域の方が陣の発生率が高いかも…?

私の場合は「天輪陣」発生場所の例がこちら。
「メルビル:下水道(バファル)」「カクラム砂漠:砂漠の廃墟(ドライランド)」
「天輪陣」のフォーメーション例

【ミンサガ】「天輪陣」のフォーメーション 例
キャラではなく、フォーメーション例の画像となります。
天輪陣は、フォーメーション関係なく5人で連携すれば出る場合もあるのかもしれませんが…
私の場合は毎回このフォーメーションにした際に、天輪陣を見かけました。
【天輪陣】技組み合わせ例と攻撃順【ハヤブサ影縫い打ちアロー払い・審判】

ハヤブサ影縫い打ちアロー払い・審判
ハヤブサ影縫い打ちアロー払い・審判 | ||||
---|---|---|---|---|
前列 | 後列 | 中列 | 後列 | 中列 |
細剣 「ハヤブサ斬り」 ファスト(先制技) |
弓 「影縫い」 ファスト(先制技) |
大型剣 「合わせ打ち」 ファスト(先制技) |
光の術法 サンライトアロー |
曲刀 なぎ払い |

前列→後列→中列→後列→中列
の順に技が連携しています。ご参考までに!

【ミンサガ】「天輪陣」技事例 ハヤブサ斬り 【前列】発動1

【ミンサガ】「天輪陣」技事例 影縫い 【後列】発動2

【ミンサガ】「天輪陣」技事例 合わせ打ち【中列】発動3

【ミンサガ】「天輪陣」技事例 サンライトアロー【後列】発動4

【ミンサガ】「天輪陣」技事例 なぎ払い【中列】発動5
天輪陣は、発動しやすい適切な行動順があるようですが…
私の場合、行動の順番をいちいち選択するのが面倒だったので、「ハヤブサ斬り」などファスト技を組み合わせて、結構無理やり出した感じがします。
そして、敵が単体で登場し、強敵だと高確率で出やすい印象を持ちました。
私の場合、「バガー」という敵が単体で登場した際に、この組み合わせで攻撃すると、ほぼ必ず発動しました。
ただ、キャラクター固有の素早さの関係もあるので、人によるかもしれません。
【※補足】私の場合、パーティの「素早さ」は
■ジャミル>モニカ>クローディア=グレイ>ジャン という感じで素早さの数値が高いです。
- ゲームトレード[GameTrade]
- 招待コード入力で100ポイントプレゼント!:U6eAdSdS
【ミンサガ リマスター】「聖獣陣」の出し方【フォーメーションと技例】

【ミンサガ】「聖獣陣」ミルザの陣。想像ですが、英雄ミルザと4人の仲間を模している陣なのかもしれませんね!
- 前列・中列・後列のいずれかで、4人で連携!
- 聖獣陣により、気と戦士の神「ミルザ」の信仰値が上がります。
- ミルザの信仰地域:騎士団領
※信仰地域の方が陣の発生率が高いかも…?
「聖獣陣」のフォーメーション 一例

【ミンサガ】フォーメーション 例

聖獣陣の場合、「横一列」でも「前・中・後」でも「前・中・中」など… どんな陣形でも4人で連携した際に一定確率で発動する印象です。
【聖獣陣】技組み合わせ例【空気斬り打ちアロー・結界】

【ミンサガ 聖獣陣】空気斬り打ちアロー・結界
空気斬り打ちアロー・結界 | ||||
---|---|---|---|---|
前列 | 中列 | 前列 | 中列 | 他 |
体術 空気投げ ファスト(先制技) |
細剣 ハヤブサ斬り ファスト(先制技) |
大型剣 合わせ打ち ファスト(先制技) |
光の術法 サンライトアロー |
フリー |
その他組み合わせ |
---|
瞬速のハヤブサ返しハヤブサ返し投げ・結界 後列:瞬速の矢 →中列:ハヤブサ斬り → 前列:ハヤブサ斬り → 中列:空気投げ の順番で連携 |
ハヤブサ斬り影縫い打ち・結界 前列:ハヤブサ斬り →中列:ハヤブサ斬り → 後列:影縫い → 後列:合わせ打ち の順番で連携 |
ウインドガンアローファイア・結界 後列:ウインドカッター →後列:ウォーターガン → 中列:サンライトアロー → 中列:ヘルファイア の順番で連携 |
サンライトガンアローファイア・結界 後列:サンライトアロー →中列:ウォーターガン → 後列:サンライトアロー → 前列:ヘルファイア の順番で連携 |
【※補足】上記パーティにおける「素早さ」について:ジャミル>モニカ>クローディア=グレイ>ジャン という感じで素早さの数値が高いです。
【ミンサガ リマスター】「魔陣」の出し方【フォーメーションと技例】

【ミンサガ】「魔陣」3人の術師による陣
- 前列・中列・後列のフォーメーションで、術法を使い3人で連携すると出やすいです。
- 魔陣により、森の神「シリル」の信仰値が上がります。
- シリルの信仰地域:迷いの森周辺・フロンティア
※信仰地域の方が陣の発生率が高いかも…?
「魔陣」のフォーメーション例

【ミンサガ】「魔陣」のフォーメーション 例
キャラではなく、フォーメーション例の画像となります。
「魔陣」は「3人が術法を使い連携する」ことで発生します。
フォーメーションは横一列よりも、前列・中列・後列それぞれに配置し、術法攻撃した方が連携しやすい印象でした。

どのフォーメーションでも全体で術法攻撃をしていれば高確率で発生します。
敵が弱い場合は、なかなか出ない印象です。
魔陣を出す技の組み合わせ例【ウインドファイアアロー・絶唱】

【ミンサガ 魔陣】ウインドファイアアロー・絶唱
ウインドファイアアロー・絶唱 | |||
---|---|---|---|
前列 | 中列 | 後列 | 他2人の行動 |
火の術法 ヘルファイア |
風の術法 ウィンドカッター |
光の術法 サンライトアロー |
術法攻撃 |
サンライトファイアーアロー・絶唱 | |||
---|---|---|---|
前列 | 中列 | 後列 | 他2人の行動 |
火の術法 ヘルファイア |
光の術法 サンライトアロー |
光の術法 サンライトアロー |
術法攻撃 |
ヘルガンクラッシュ・絶唱 | |||
---|---|---|---|
前列 | 中列 | 後列 | 他2人の行動 |
火の術法 ヘルファイア |
水の術法 ウォーターガン |
土の術法 ロッククラッシュ |
術法攻撃 |

底確率ですが、5人連携発動しました。
後列 | 中列 | 前列 | 中列 | 後列 |
---|---|---|---|---|
光の術法 サンライトアロー |
光の術法 サンライトアロー |
火の術法 ヘルファイア |
水の術法 ウォーターガン |
風の術法 ウィンドカッター |
- 聖獣陣
- 龍陣
- 三柱陣
【ミンサガ リマスター】「白馬陣」の出し方【フォーメーションと技例】

【ミンサガ】「白馬陣」タラール族が信仰するニーサの陣ということで「馬」
光の神エロールの妻ということで光を彷彿するデザインの陣形なのかな?
- 3人~5人で移動技を使い連携
- 白馬陣により、地母神「ニーサ」の信仰値が上がります。
- ニーサの信仰地域:ローザリア・ドライランド
※信仰地域の方が陣の発生率が高いかも…?
「白馬陣」のフォーメーション例

【ミンサガ】「白馬陣」のフォーメーション 例
キャラではなく、フォーメーション例の画像となります。
フォーメーションは横一列にしなくても発動します。
3人~5人が移動技で連携、することで白馬陣を発動できます。
フォーメーションは横一列にならなくとも発動はしますが、横一列にした方が発動しやすいかもしれません。
挟撃陣の方が出てしまうことの方が多いと思いますが、全員で「移動系の技」を使えばそのうち発生します!
あまり関係ないかもしれませんが、横一列並びの方が出やすいかも?
>>【移動技】一覧はこちらにまとめてみました!
白馬陣を出す技の組み合わせ例【小小転狗盗剣・暴走 など】

【ミンサガ 白馬陣】小小転狗盗剣・暴走
小小転狗盗剣・暴走(3人連携) | |||
---|---|---|---|
前列 | 前列 | 前列 | 他2人の行動 |
長剣 狗盗剣 |
細剣 小転 |
細剣 小転 |
フリー (何か移動技) |
カット抜け打・暴走(3人連携) | |||
---|---|---|---|
前列 | 前列 | 前列 | 他2人の行動 |
曲刀 カットイン |
長剣 払い抜け |
打槍 痛打 |
フリー (何か移動技) |
小狗盗剣クロス無拍子・疾走(4人連携) | ||||
---|---|---|---|---|
前列 | 前列 | 前列 | 前列 | 他 |
細剣 小転 |
長剣 狗盗剣 |
曲刀 カットイン |
長剣 払い抜け |
フリー (何か移動技) |
【ミンサガ リマスター】「龍陣」の出し方【フォーメーションと技例】

【ミンサガ】「龍陣」ウコムの陣。ゲーム中では竜騎士が伝授してくれます。
- ※「伝説の竜騎士」のイベント時に習得
- 異なる列のフォーメーションで、同系列の技や術法を使うと発動しやすい。
前列・中列・後列の順で攻撃を繋ぎ連携すると出やすい。 - フォーメーションは「前列・中列・後列」でも「前・中・前」などでもOKで、特に条件は無いです。
- 龍陣により、海神「ウコム」の信仰値が上がります。
- ウコムの信仰地域:バファル・エスタミル周辺・サンゴ海・バルハラント
※信仰地域の方が陣の発生率が高いかも…?
「龍陣」のフォーメーション例

【ミンサガ】「龍陣」のフォーメーション 例
フォーメーションは各列に一人づついた方が出やすいですが、「前→後→後」など、異なる列で連携が続く場合でも陣は発動しました。

例えば、【前列>中列>後列】で素早さが早い順番に並べることで、行動指定しなくても行動調整が可能です。
【龍陣】技組み合わせ例【ハヤブサ影縫い打ち・龍牙 など】

【ミンサガ 龍陣】ハヤブサ影縫い打ち・龍牙
上画像の【ハヤブサ影縫い打ち・龍牙】場合、以下の表のような攻撃指定をしています。
ハヤブサ影縫い打ち・龍牙 | |||
---|---|---|---|
前列 | 中列 | 後列 | 他2人の行動 |
細剣 ハヤブサ斬り ファスト(先制技) |
弓 影縫い ファスト(先制技) |
大型剣 合わせ打ち ファスト(先制技) |
フリー |
前衛:ファスト技(ハヤブサ斬り)↓
中衛:ファスト技(影縫い)かつ【素早さが前衛より低い】↓
後衛:ファスト技(合わせ打ち)かつ【素早さが前衛中衛より低い】

いちいち選択するのが面倒なのでファスト技とキャラ毎の素早さでフォーメーションを調整しています。
面倒でない方は攻撃順指定してしまった方が良いかもしれません。
また、例えば以下のような【ハヤブサハヤブサ返し蹴り・龍牙】の場合、
「ハヤブサ斬り(ファスト/不動技)」「ハヤブサ斬り(ファスト/不動技)」「返し蹴り(不動技)」という感じで、全てファスト技で揃えなくても、「移動しない技」で連携すれば、龍神が発動…という仕組みなのかな?と思います。
逆に移動技で連携すると、挟撃陣や白馬陣が出てしまう場合があるので、移動しない技の組み合わせで行動指定するのが安定な気がします。
ハヤブサハヤブサ返し蹴り・龍牙 | |||
---|---|---|---|
前列 | 中列 | 前列 | 他2人の行動 |
長剣 「ハヤブサ斬り」 ファスト(先制技) |
細剣 「ハヤブサ斬り」 ファスト(先制技) |
体術 「回し蹴り」 |
フリー |
その他組み合わせ |
---|
空気ハヤブサ返し打ち・龍牙 後列:空気投げ(ファスト) → 中列:ハヤブサ斬り(ファスト) → 後列:合わせ打ち(ファスト) の順番で連携 |
ウインドガンアロー・龍牙 後列:ウインドカッター → 中列:ウォーターガン → 中列:サンライトアロー の順番で連携 |
合わせハヤブサ返し力矢・龍牙 前列:合わせ打ち(ファスト) → 中列:ハヤブサ斬り(ファスト) → 後列:力矢 の順番で連携 |
ハヤブサ影縫い払い・龍牙 前列:ハヤブサ斬り(ファスト) → 後列:影縫い(ファスト) → 中列:なぎ払い の順番で連携 |

【龍陣 解放イベント】「伝説の竜騎士」発生条件

【ミンサガ リマスター】イベント「伝説の竜騎士」
- 終盤イベント「テオドールの乱心」クリア後に発生
- 「伝説の竜騎士」【情報源:オイゲンシュタット/ハインリヒ】
「伝説の竜騎士」を発生させて、ラファエルと一緒に騎士の奥義を身に付けに行く過程で、「龍神」を習得します。
【ミンサガ リマスター】「三柱陣」の出し方【フォーメーションと技例】

【ミンサガ】「三柱陣」3つの柱が出てくる!「サルーイン+デス+シェラハ」の3邪神を象徴しているとか
- 三角形または逆三角に並んだ3人が連携すると出やすいです。
- 前→前→中の攻撃順で連携すると出やすい気がします。
- 三柱陣により、破壊神「サルーイン」・死の神「デス」・闇の神「シェラハ」の信仰値が上がります。
- サルーインの信仰地域:ワロン島の一部(ゲッコ族)
- デスの信仰地域:リガウ島
- シェラハの信仰地域:クジャラート
※信仰地域の方が陣の発生率が高いかも?
「三柱陣」のフォーメーション例

【ミンサガ】「三柱陣」フォーメーション 例
キャラではなく、フォーメーション例の画像となります。
「三柱陣」は「前列→前列→中列」の順で攻撃を繋げると連携しやすい印象でした。
ただし、横に一列でも陣が出たり、絶対にこの並びをしないと出ないわけではありませんが、
「前→中→前」の三角形フォーメーションにした方が出やすい印象を受けました。
【オススメ!】三柱陣を出す技の組み合わせ例【ハヤブサ打ち力矢・神罰】

【ミンサガ 三柱陣】ハヤブサ打ち力矢・神罰
3人は陣を出す要員、残り1人〜2人は陣の発生を邪魔しない様に「回復役」か「通常攻撃」にすることで、よりスムーズに陣を発生させることができるのではないかと思います!
「ハヤブサ斬り(前衛)」「合わせ打ち(前衛)」「力矢(中衛or後衛)」は閃きやすい技ですし、コストも低いのでオススメ!

個人的にはこれが一番三柱陣が出やすいな〜と感じました。
ハヤブサ打ち力矢・神罰 | |||
---|---|---|---|
前列 | 前列 | 中列 | 他2人の行動 |
大型剣 「合わせ打ち」 ファスト(先制技) |
長剣 「ハヤブサ斬り」 ファスト(先制技) |
弓 「力矢」 |
通常攻撃or 回復役 |
ハヤブサ払い力矢・神罰 | |||
---|---|---|---|
中列 | 前列 | 中列 | 他2人の行動 |
細剣 「ハヤブサ斬り」 ファスト(先制技) |
長剣 「なぎ払い」 |
弓 「力矢」 |
通常攻撃or 回復役 |
【ミンサガ リマスター】「挟撃陣」の出し方【フォーメーションと技例】

「挟撃陣」愛の神アムトと月の神エリスは仲が良い…ということで、二人を象徴する陣形になるのかな?
- 2人が移動技を使い連携
- 挟撃陣により、愛の神「アムト」・月の神「エリス」の信仰値が上がります。
- アムトの信仰地域:エスタミル周辺・ワロン島
- エリスの信仰地域:迷いの森周辺・バルハラント・フロンティア・ワロン島<
なるべくわかりやすく、誰でも実践できそうな内容を意識してまとめてみました!
「陣が出せそう!」と少しでも感じて頂けるページになっていたら嬉しいです。