VITURE Pro XRグラス / VITURE One ネックバンドの外観

ここからは【VITURE Cloudセット】VITURE Pro XR / VITURE One ネックバンドのパッケージ開封を行います。



VITURE Pro XRの外観

まず、VITURE Pro XRグラスのパッケージですが、スリーブに透明な色と黒い色が交互になっている、おしゃれなデザインです。

側面にはデザインアワードなど受賞した賞がプリントされています。
スリーブデザインが凝っていてめちゃかっこいい!
スリーブをスライドすると、バリアグリッドアニメーションのように、中に描かれているサングラスモチーフのイラストの色が変わるギミックです!
中の箱も両開き仕様となっていてテンション爆上げ!
また、箱を開封する時も、真ん中から両開きスタイルでの開封となっており、箱を開けている時からワクワク感が止まりません!


まず登場するのは、ハードライプのXRグラスケースです。
とてもしっかりとした作りで、XRグラスをあらゆる衝撃から守ってくれます!


ケースにはXRグラス本体と、上蓋の方に接続用USB-C端子マグネットケーブルが収納可能になっています。


VITURE Pro XRの本体

VITURE Pro XRグラスの本体は、青みがかったレンズが綺麗で特徴的です。
実際に装着してみると、中の投影レンズが茶色っぽい感じなので、茶色がかった視界になります。


レンズ内側はこんな風になっていて、かまぼこ状になっている部分から真下に映像が投影された映像は、グラス内部の特殊な反射構造によって視界へと映し出されます。

操作ボタンなどは装着した際に左側のツル部分の下側にあります。
操作方法は下記となります。
コントロール | 説明 |
---|---|
輝度/音量の調整 | 長いボタン(調整ボタン)を押して輝度を調節する *デフォルト |
輝度/音量調整の切り替え | 短いボタン(モードボタン)を2回押して輝度/音量調整を切り替える |
電子調光フィルムのON/OFF | モードボタン 短押し |
2D/3Dモードの切り替え | モードボタン 長押し |
眼軸角度調整モード | モードボタン 3回押し |

そして左右の上下部分にはスピーカーが搭載されています。
デバイスとの接続は磁力で簡単!
パソコンなどのデバイスと接続する際は、USB-CケーブルをPCに挿して、グラスのツル部分にマグネットで装着するだけの簡単仕様です!

あらゆる高さのノーズパッドも付属品でついてくるので、自分の鼻の高さなどにあった調整が可能です!

VITURE One ネックバンドの外観

VITURE One ネックバンドのパッケージは、マットな質感のしっかりとした箱です。

パッケージを開けると、折り畳まれたネックバンドと、付属品が格納された箱があります。

上蓋には、使い方がイラストで説明されています。
VITURE One ネックバンドの本体

続いてVITURE One ネックバンドの本体の紹介です。

VITURE One ネックバンドは上記のように首にかけて使用する、Android OSを搭載したデバイスです。


左側には物理ボタンがついているため、音量の調整や項目の移動、その他設定などが操作可能になっています。
番号 | ボタン | 機能 |
---|---|---|
1 | Power | 長押し:ネックバンドのオン/オフ 短押し:ネックバンドがスリープモードのオン/オフ |
2 | Volume | 上または下を押すと、音量を調整します。 |
3 | Settings | 短押し:設定メニューを開きます。 長押し:ヘッドコントロールモードがオンになっている場合、長押しでカーソルを中心に戻す(リセットする)ことができます。 2回連続押し:アンビエントモードのオン/オフを切り替えます。 |
4 | 音声アシスタント | 音声アシスタントで質問や指示が出せます。(この機能の使用には、任意の音声アシスタントアプリをインストールする必要があります) |
5 | 3D Player | 3D Playerアプリを立ち上げます。 |
6 | 方向キー | 上下左右に移動/操作できます。 |
7 | OK(確認ボタン) | 選択するか、長押しでオプションを表示します (一部対応)。 |
8 | Back | 1つ前に戻ります。 |
9 | Home | 短押し:ホーム画面に戻ります。 2回連続押し:ヘッドコントロールモードと方向キーを切り替えます。 |

右側にはUSB端子がついており、充電やパソコンと繋げた際には外付けHDDとしてデータの移動が可能です。

折りたたみ式なので、使わない際はコンパクトに収納できます!
VITURE Pro XR / VITURE One ネックバンドのスペック・付属品

VITURE Pro XRグラスのスペック | |
---|---|
項目 | 内容 |
サイズ (グラス折畳み時) | 163.0(L) x 47.7(W) x 53.7(H) (mm) |
サイズ (グラス専用ケース) | 186.0(L) x 76.0(W) x 76.0(H)(mm) |
重さ (グラス本体) | 77 g |
重さ (ケース本体) | 280 g |
度数調整範囲 (グラス本体) | 0.0 D~-5.0 D |
有機ELディスプレイ解像度 | 1920(H) x 1080(V) |
コントラスト比 | 100000:1 |
カラー | 108% sRGB |
PPD | 49 |
IPD | 56.5-70.5mm |
2D/3Dモード | 対応 |
両眼融合 | 対応 |
FOV | 46° |
輝度 | 4000 nits |
輝度の調節 | 7段階 |
オーディオ 音響システム | 逆位相 スピーカー、空間オーディオ内蔵 |
F0 | 270 Hz ± 40 |
調光フィルム グラス透過率 | 0.5%または40% |
ヘイズ | <1% |
変色所要時間 | 0.1秒 |
装着感 装着検出機能 | 対応 |
推奨連続着用時間 | 3~4時間 |
接続端子 | マグネット式 |
同梱品 | USB-C端子マグネットケーブル 120cm、ノーズパッド(1, 2, 3, 4の4種類) |



VITURE One ネックバンドのスペック | |
---|---|
項目 | 内容 |
サイズ(ネックバンド折畳み時) | 158.9(L) x 123.5(W) x 46.8(H) (mm) |
重さ(ネックバンド) | 194g |
メモリー | 2GB RAM |
ストレージ | 128GB ROM |
Wi-Fi | Wi-Fi 5 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
USB-C 入力 | 15W (5V 3A, 9V 2A, 12V 1.5A) |
USB 2.0 Hi-Speed | 対応 |
マグネット端子 | DP出力、入力:5V/1.5A |
システム | Android 11 |
コントロール | 明るさ、音量、2D/3Dモード、電子調光フィルム |
音声コマンド | 対応 |
アンビエントモード | 対応 |
ワイヤレス投影 | Miracast, DLNA |
バッテリー容量 | 3,280mAh/3.85V; 12.6Wh |
バッテリー駆動時間 | クラウドゲーミング:2時間、映像鑑賞:3時間 |
USB-C – USB-Cケーブル | 1.1m (L) |
まとめ|VITURE Pro XR / VITURE One ネックバンドはこんな方にオススメ!
以上、【VITURE Cloudセット】「VITURE Pro XRグラス / VITURE One ネックバンド」のレビューでした!

- どこでも大画面で映像を楽しみたい人!
- PS5やPCのリモートプレイを快適にしたい人!
- 映画やアニメを没入感のある環境で視聴したい人!
- テレワークや作業を効率化したい人!
「VITURE Pro XR / VITURE One ネックバンド」は、どこでも大画面の映像体験を求める方にオススメのスマートグラスでした!
最大135インチ相当の大画面とフルHD × 120Hzの高精細ディスプレイにより、圧倒的な没入感で映画やゲームを楽しめるだけでなく、屋内外問わず、快適な視聴環境を実現します。
また、Android OSを搭載したネックバンドと組み合わせれば、単体で映画やアプリを楽しめるだけでなく、PS5のリモートプレイにも活用可能!
軽量で持ち運びもラクラクなので、自宅でも外出先でも活躍する次世代デバイスでした!


