サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)をレビュー!デスクワークに最適な横140cm×奥行70cmの超ワイドサイズ!【キャスター脚に変えてみた!】

サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)をレビュー!デスクワークに最適な横140cm×奥行70cmの超ワイドサイズ!【キャスター脚に変えてみた!】

▽目次【ページ内容一覧】

サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)の組み立て方!

サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)のフレーム一式
サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)のフレーム一式
組み立て方
  • 電動昇降デスクの足部分(キャスター装着)
  • 電動昇降デスクのフレーム部分
  • 電動昇降デスクの天板部分
  • 電動昇降デスクのシャフト部分
  • 電動昇降デスクのカバー/配線部分
ルーク
最後に電動昇降デスクの組み立て方法についてご紹介します!
今回、実際に組み立てた順序の通りの実録となっています!

サンワダイレクト 電動昇降デスクの足部分(キャスター装着)

サンワダイレクト 電動昇降デスクの足部分
サンワダイレクト 電動昇降デスクの足部分

まずは、デスクの足部分から組み立てていきます!

今回、足部分はキャスターを取り付けて、移動が簡単になるようにしていきたいと思います!

ルーク
キャスターを取り付けることは商品保証対象外となることや、電動昇降デスクは重いため、公式としては推奨していない点にご注意ください!完全に自己責任とります!
FlexiSpotの「ネジ式キャスターW3」
FlexiSpotの「ネジ式キャスターW3」

キャスターとして用意したのはFlexiSpotの「ネジ式キャスターW3」です!

キャスター一つで耐荷重600kgまで、4つ合わせると2400kgまでと、かなりタフなキャスターですがそれなりにお値段も高いです…笑

しかし、デザインも奇抜でかっこよく、動きもスムーズで静音性が高く重たい電動昇降デスクにはオススメです!

ルーク
安価なキャスターより、かなりしっかりと作られているので、2,000円弱のキャスターよりは、こちらのキャスターの方が安定性もあってオススメです!
付属のアジャスターを取り外す
付属のアジャスターを取り外す

まず付属のアジャスターを外してから、M8サイズのキャスターをネジ穴に取り付けていきます。

スパナは自分で用意します
スパナは自分で用意します
キャスターのナットを締めるために必要
キャスターのナットを締めるために必要

取り付けの際、電動昇降デスクFexiSpotの「ネジ式キャスターW3」にはスパナが付属していないので、自分で用意する点は注意が必要です。

キャスター取り付け完了!
キャスター取り付け完了!
ルーク
キャスターをつけることで、模様替えや掃除が楽ちんになりますが、キャスター分、机の高さが高くなるので注意は必要です!

サンワダイレクト 電動昇降デスクのフレーム部分

サンワダイレクト 電動昇降デスクのフレーム部分
サンワダイレクト 電動昇降デスクのフレーム部分

続いてフレーム部分を組み立てていきます。

先ほどの足とフレームをつなげる
先ほどの足とフレームをつなげる

先ほど作った足フレーム部分を繋げていきます。
非常に重たいので、2人で行うなど注意しながら行なってください。

付属の六角レンチで締めていきます
付属の六角レンチで締めていきます

付属の六角レンチネジで締めていきます。

続いてセンターフレームを組み立てます
続いてセンターフレームを組み立てます

次はセンターフレームを組み立てていきます。

センターフレームのネジを緩めて広げていきます
センターフレームのネジを緩めて広げていきます
この時、外から三つ目の穴が隠れない位置まで広げます
この時、外から三つ目の穴が隠れない位置まで広げます

まず初めにセンターフレームのネジを緩めて、両端の外から3つ目の穴に、中の支柱が見えなくなるくらいまで広げていきます。

位置が決まったら仮止めします
位置が決まったら仮止めします

位置が決まったら、一度仮止めして固定していきます。

レッグフレームとセンターフレームを結合させていきます
レッグフレームとセンターフレームを結合させていきます

次にレッグフレームセンターフレームを結合していきます。
フレームはどちらもとても重たいので、二人で協力して行うと安全にできます。

ルーク
僕は一人で組み立てたので、下につぶれない硬さの段ボールなどを敷いて気をつけながら行いました!
両サイドを繋げるとこんな感じ
両サイドを繋げるとこんな感じ

フレームは上記の形になったら一旦完成です。
続いてブラケットを装着します。

ブラケット
ブラケット

ブラケットは天板とフレームを結合させるパーツです。

レッグフレームにブラケットを仮止めします
レッグフレームにブラケットを仮止めします
ブラケットをつけるとこんな感じ
ブラケットをつけるとこんな感じ

まずは、レッグフレームブラケットを仮止めします。

センターフレームにブラケットを結合して、仮止めしたボルトを全て締めます
センターフレームにブラケットを結合して、仮止めしたボルトを全て締めます

その後、全体的な位置調整をして、センターフレームブラケットを固定します。
仮止めしていたボルトも全て締めていきます。

サンワダイレクト 電動昇降デスクの天板部分

サンワダイレクト 電動昇降デスクの天板部分
サンワダイレクト 電動昇降デスクの天板部分

続いて天板部分に移行します。
ここではコントローラーを左右どちらにつけるかで説明書が分岐します。

コントローラーを左右どちらにつけるかで説明書が分岐
コントローラーを左右どちらにつけるかで説明書が分岐

僕の場合、右側へつけていく流れで説明します。

天板裏面左側へねじ止めする
天板裏面左側へねじ止めする

ひっくり返した時に右側に来るよう、左側へねじ止めします。
…がネジ穴がずれていて、ねじ止めができませんでした。

ルーク
なので、左側は一旦ねじ止めして、右側はキリで穴を開けてネジ穴の下地穴を作りました!
キリで下地穴を開けた
キリで下地穴を開けた

電動ドリルをお持ちの方は、ドリルで穴を開けた方がいいかもしれません。
僕の場合、ドリルがなかったため、100均でキリを買ってきてネジ穴の下地穴を開けました。

ルーク
通常工程の中でも自分で穴を開ける必要があるので、電動ドリル、もしくはキリなどは準備しておきましょう!
フレームをひっくり返して天板に乗せる
フレームをひっくり返して天板に乗せる

ここまでできたら、フレームをひっくり返して天板に乗せます。

モーター側のフレームにモーターの反対側を向くように電源ホルダーをセット
モーター側のフレームにモーターの反対側を向くように電源ホルダーをセット

それと同時に、電源ホルダーモーター側のセンターフレームに引っ掛けて固定します。
この時、モーターとは反対側に電源ホルダーが来るようにセットしてください。

穴の位置までフレームを伸ばす
穴の位置までフレームを伸ばす
反対側も同じように
反対側も同じように

その後、仮止めしていたセンターフレームのネジを緩めて、天板の穴の位置までレッグフレームを移動させます。

穴まで伸ばしたらねじ止めします
穴まで伸ばしたらねじ止めします

レッグフレームを穴の位置まで移動させたら、ねじ止めして固定していきます。

青丸部分の穴をキリか電動ドリルで開ける
青丸部分の穴をキリか電動ドリルで開ける

天板とレッグフレームを4隅ねじ止めしたら、オレンジ部分のセンターフレームのネジを固定していきます。

全てのネジで固定できるよう、センターフレーム内の支柱は、真ん中に来るように固定してください。

その後、青丸部分のねじ止めを行いますが、ここは最初から穴が空いていないので、キリか電動ドリルで自分で穴を開ける必要があります。

キリでも穴を開けることができます
キリでも穴を開けることができます

キリで穴を開けたら、各箇所をねじ止めします。

ルーク
取扱説明書では、フレーム固定前に電動ドリルで穴を開けていますが、フレームの4隅をねじ止めしてから穴を開けた方が穴の位置を正確に開けられるかなと思いました!

サンワダイレクト 電動昇降デスクのシャフト部分

サンワダイレクト 電動昇降デスクのシャフト部分
サンワダイレクト 電動昇降デスクのシャフト部分

続いてシャフトを取り付けていきます。

モータ部分と噛み合うように差し込む
モータ部分と噛み合うように差し込む
奥までしっかりと差し込みます
奥までしっかりと差し込みます

モーター部分にシャフトを取り付ける部品がついているので、そことシャフトが噛み合うように差し込んでいきます。

反対側は、六角形の穴に合わせて深く差し込みます
反対側は、六角形の穴に合わせて深く差し込みます

反対側には、六角形の穴が空いているので、そこにシャフトを差し込んでいきます。

ルーク
六角形の穴にシャフトが刺さらない場合、先に六角形の方から差し込んで、回転を加えながら反対方向のシャフトを差し込むと取り付けやすかったです。
両サイドを差し込んだら、中間のナットをスパナで締めていきます
両サイドを差し込んだら、中間のナットをスパナで締めていきます

両サイドを取り付けられたら、真ん中にあるナットを付属のスパナで締めていきます。

その後、六角レンチでシャフトの付け根を締めます
その後、六角レンチでシャフトの付け根を締めます

全て完了したら、白いパーツ部分を付属の六角レンチで締めていきます。

サンワダイレクト 電動昇降デスクのカバー/配線部分

サンワダイレクト 電動昇降デスクのカバー/配線部分
サンワダイレクト 電動昇降デスクのカバー/配線部分

続いて、シャフト回転時のカバーと配線部分を行なっていきます。

センターシャフトのネジ穴部分に取り付けていきます
センターシャフトのネジ穴部分に取り付けていきます

センターシャフトに空いているネジ穴があると思うので、そちらにカバーを取り付けていきます。

ねじ止めをして終了
ねじ止めをして終了

両サイドねじ止めをするだけで完成です。

モーターからコントローラーへ配線します
モーターからコントローラーへ配線します

コントローラーを右側に来るように取り付けている方は、モーターから伸びているケーブルコントローラーに差し込みます。

モーターと反対側(左側)にコントローラーを取り付けた際は、付属の延長ケーブルを使って繋げていきます。

電源ホルダーに電源をセットします
電源ホルダーに電源をセットします

電源ホルダーに電源アダプターを挟み込んで固定します。

DC接続ケーブルを電源ケーブルに挿します
DC接続ケーブルを電源ケーブルに挿します
カバーをパチっと倒すとロックできます
カバーをパチっと倒すとロックできます

DC接続ケーブルを電源ケーブルに差し込み、ロックを倒してしっかりと接続します。

そのケーブルをコントローラーまで配線します
そのケーブルをコントローラーまで配線します

最後に、ケーブルをコントローラーに接続して終わりです。

付属のケーブルホルダーを机の裏にセットします
付属のケーブルホルダーを机の裏にセットします

このままだと配線がごちゃっとなるので、付属品のケーブルホルダーでまとめていきます。

両面テープになっているので、そのまま使えます
両面テープになっているので、そのまま使えます

最後に電源ケーブルケーブルクリップに通してねじ止めします。

電源ケーブルは付属のケーブルクリップを使ってねじ止めします
電源ケーブルは付属のケーブルクリップを使ってねじ止めします
これで完成です
これで完成です

電源ケーブルは先ほどのクリップではなく、専用のケーブルクリップを使ってねじ止めします。

天板裏の配線
天板裏の配線

以上で天板裏の配線と組み立ては終了です!

テーブルを起こして完成です!
テーブルを起こして完成です!

あとは床などに傷がつかないように、丁寧に机を起こしたら完成です!

ルーク
所要時間は休憩を挟みながら行なって、実稼働時間としては2時間くらいだったかなーと思います!

まとめ|サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)は、広い作業環境を可能にするオススメな電動昇降デスク!

以上、サンワダイレクトの電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)」のレビューでした!

ルーク
下記のような人にはかなりオススメできる電動昇降デスクです!

オススメRecommend
  • 座りっぱなしによる健康リスクを軽減したい方!
  • 天板の色、形、サイズ、フレームの色などを選びたい方!
  • 作業場などの作業用デスクとして高さを調節したい方!
  • 安全性能も高く、保証も充実した電動昇降デスクが欲しい方!



「サンワダイレクト 電動昇降デスク(102-ERD10シリーズ)」は、とても重く一人で組み立てるのには少し大変ですが、組み上がってみると、メチャクチャがっしりとしていて、余計な揺れが全くないため、とても安定している信頼のおけるデスクでした!

電動昇降時のモーター音も非常に静かで、とてもスムーズに動きますし、メモリー機能がついているため、立っている時と座っている時の使いやすい高さに設定すれば、一発で決まってくれるためとても使いやすいです!

ただ、一番低い時の机の高さが若干高いため、そこが許容できる方とそうでない方とで意見が分かれる部分かなと思いました。

また、穴を自分で開ける必要があったり、一人での組み立て狭いところでの組み立てなどは少し難しいと感じました。

ルーク
ただ、自宅での作業スペースを広く取りたい方や、リモートでの作業環境をアップグレードしたい!という方にはとてもおすすめの電動昇降デスクでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
ルーク

ゲームや漫画情報やガジェット、お得情報をメインで紹介しているわんこ♂
要らぬ出費を避けるため、お得な情報をまとめたり、サービス比較が趣味!
お得に楽しく趣味を充実させる為、常日頃研究中!

近年で一番ハマったゲームは科学アドベンチャーシリーズ(シュタゲ、カオスチャイルド)。
今ハマっているゲームは原神とダンガンロンパ。

最近ハマってることは電子書籍ゲーム課金をお得に使うこと!

オススメな電子書籍サービスは、

ebookjapan(PayPay使えて還元率良い)
クランクイン!ビデオ(単純に購入するなら断トツで安い)
コミック.jp (無料で漫画を1350ポイント分楽しめる)
DMMブックス(欲しい漫画を一気買いするなら)

がオススメ!

アプリやゲーム課金はamatenというギフト券売買サービスで課金コストを下げてお得にゲーム課金をしています!

アプリ課金をお得にするならamaten!
https://amaten.com/

★ルークのブログへの意気込み★
・物を買うなら少しでもお得になった方が嬉しい!そんな情報を探して共有して行きます!
・知名度がなくても良い作品やお得なサービスはあるので、そういった知っ得情報の紹介を頑張る!

《いつも読んでくださりありがとうございます!by.ルーク》