【エコカラットセルフ レビュー!】口コミや効果の評判はどう?部屋に設置してみました!【お得なセールも開催!】

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
【エコカラットセルフ レビュー!】口コミや効果の評判はどう?部屋に設置してみました!【お得なセールも開催!】

2022年8月1日にLIXILパーツショップで発売が開始された「エコカラットセルフ」

自宅で簡単に取付け・交換できるDIY商品で、室内の快適な空気環境づくりをサポートしてくれる、内装壁材です。

今回は、そんな「エコカラットセルフ自宅に設置してみて、実際の口コミや評判はどうなのかレビューしていきたいと思います!

早速結論!
  • 壁に機能性のあるアートを飾りたい人にオススメ!
  • 湿気や匂いが気になる場所に置くのがGOOD!
  • 気軽にお試しできる値段ではない…
ご提供品
【Dreame(ドリーミー)】新製品体験交流会の参加レポート!全自動クリーニングステーション搭載のロボット掃除機のフラッグシップモデル「L10s Ultra」他、新製品6機種発表!

【Dreame(ドリーミー)】新製品体験交流会の参加レポート!全自動クリーニングステーション搭載のロボット掃除機のフラッグシップモデル「L10s Ultra」他、新製品6機種発表!

【Dangbei Mars Pro レビュー】テレビの代わりにもなる4K対応最大300インチの超高性能プロジェクター!【20,000円OFFクーポン有り!】

【Dangbei Mars Pro レビュー】テレビの代わりにもなる4K対応最大300インチの超高性能プロジェクター!【20,000円OFFクーポン有り!】

【Levoit Vital 100S】空気清浄機レビュー|コンパクトサイズなのに21畳対応可能!高性能で快適な室内空間を実現!【アメリカ第一位ブランド】

【Levoit Vital 100S】空気清浄機レビュー|コンパクトサイズなのに21畳対応可能!高性能で快適な室内空間を実現!【ハウスダストや花粉、ペットの匂いやタバコ臭に最適!】

プラスウィードキット&カートリッジCBDフルスぺクトラム60%をレビュー!CBDが60%も配合されたおしゃれなVAPE!効果はない?口コミから使用感まで紹介!

プラスウィードキット&カートリッジCBDフルスぺクトラム60%をレビュー!CBDが60%も配合されたおしゃれなVAPE!効果はない?口コミから使用感まで紹介!

【BUFF CLUB(バフクラブ)】ASIAN TIGER FOODIE レビュー!フィットネス・トレーニングに最適なオシャレなトレーニングウェアパーカー!

【BUFF CLUB(バフクラブ)】ASIAN TIGER FOODIE レビュー!フィットネス・トレーニングに最適なオシャレなトレーニングウェアパーカー!

【レビュー】The Third IZUMIを全5フレーバーを吸ってみた!コンビニでも取り扱い開始!口コミや対応デバイスは何?

【レビュー】The Third IZUMIを全5フレーバーを吸ってみた!コンビニでも取り扱い開始!口コミや対応デバイスは何?

【DreameBot D10s Plus】最新のAI搭載ロボット掃除機をレビュー!自動でゴミ収集!?フローリングの水拭きやトップクラスの吸引パワーで掃除の手間が激減!

【DreameBot D10s Plus】最新のAI搭載ロボット掃除機をレビュー!自動でゴミ収集!?フローリングの水拭きやトップクラスの吸引パワーで掃除の手間が激減!

【PROGRESS】Rex-Infinite ロックグラス レビュー!純チタン加工で味がよりまろやかに!父の日やプレゼントに最適!【めちゃくちゃカッコいい】

【PROGRESS】Rex-Infinite ロックグラス レビュー!純チタン加工で味がよりまろやかに!父の日やプレゼントに最適!【めちゃくちゃカッコいい】

「エコカラットセルフ」ってどんな商品?

「エコカラットセルフ」は、絵画のように壁に飾ることで、「調湿」「脱臭」「有害物質低減」の機能を持った内装壁材のことです。

自分でDIYで取り付けることが可能で、マグネット仕様なので取外しもラクラクで、柄に飽きたら模様替えができる点もオススメです!

「エコカラットセルフ」はどんな人にオススメ?

「エコカラットセルフ」はどんな人にオススメ?

「エコカラットセルフ」はどんな人にオススメ?

オススメ
  • マイホームをおしゃれにDIYしたい!
  • 壁が寂しいので何か飾りたい!
  • 部屋に湿気やにおいの気になる場所がある!
ルーク
上記のように考えている方はオススメです!

「エコカラットセルフ」の外観

「エコカラット セルフ」の外箱

「エコカラット セルフ」の外箱

エコカラットセルフ」は上の画像のように、かなり頑丈な段ボールで配送されます。
重量もかなりずっしりしているので、持ち運ぶ際には注意が必要です。

箱を開けると軽い説明が書かれています。

箱を開けると軽い説明が書かれています。

さらに開けると注意事項と説明書が入っています。

さらに開けると注意事項と説明書が入っています。

ルーク
男性でも結構ずっしり感じる重さなので、できれば二人で作業するといいかもです。

「エコカラットセルフ」の本体

「エコカラットセルフ」の本体

「エコカラットセルフ」の本体

ずっしり重たい正体は、「エコカラットセルフ」のパネルが9枚入っているからです。
石っぽい質感ですが、匂いや湿気を吸収してくれる素材が利用されています。

裏面にマグネットがついている

裏面にマグネットがついている

ベースシートはマグネットが吸着するようになっている。

ベースシートはマグネットが吸着するようになっている。

また、エコカラット セルフの裏面はマグネットがついており、ベースシートにピタッとくっつく仕様になっているので、取り付けは簡単です!

ルーク
取り付けのステップなどは下記で紹介しています!

「エコカラットセルフ」の内容物・スペック

「エコカラットセルフ」の内容物

「エコカラットセルフ」の内容物

セット内容
マグネット付きエコカラットプラス
ベースシート
タッカー斜め打ち用治具
施工説明書兼取扱説明書兼保証書
パターン説明書
商品情報
仕上がりサイズ: H1212×W606mm、H909×W909mm(2種類)
厚み: 6.5mm
エコカラット1枚サイズ: H303×W303mm

「エコカラットセルフ」の取り付けの際に自分で用意するもの

「エコカラットセルフ」の取り付けの際に自分で用意するもの

「エコカラットセルフ」の取り付けの際に自分で用意するもの

ご自身で準備する物
タッカー、タッカー釘、ステープル抜き、ハンマー、メジャー・定規、マスキングテープ、水平器、保護手袋、ボールペン

上記のものはエコカラットセルフのキットには含まれていないため、ご自身で準備する必要があります。

ルーク
上記のものがないと設置できないので、購入前に確認しましょう!

「エコカラットセルフ」のオススメな点!

「エコカラットセルフ」のオススメな点!

「エコカラットセルフ」のオススメな点!

メリット
  • 【壁に彩りを】909mm×909mmの仕上がりなのでインパクト大!
  • 【調湿・脱臭機能】湿度・臭い・有害物質を低減。水拭き掃除も可能!
  • 【マグネット取付け】将来的に場所の移動もラクラク!

【壁に彩りを】909mm×909mmの仕上がりなのでインパクト大!

実際の設置画像!

実際の設置画像!

エコカラットセルフ」のデザインは種類豊富で、全22種類×2形状なので、あなたのお部屋に合うデザインが必ず見つかります!

実際に設置してみると、909mm×909mmの仕上がりになるため、部屋の雰囲気がガラッと変わります!

テレワークの際のWEB会議の背景にエコカラットセルフを置いても、かなり映える背景になりそうです!

ルーク
でも、淡いデザインなので、部屋の雰囲気を壊すことなく、主張しすぎないデザインがかなりオシャレです
エコカラット セルフのデザイン例

エコカラット セルフのデザイン例

606mm×1212mm

606mm×1212mm

909mm×909mm

909mm×909mm

また、サイズは606mm×1212mmと909mm角2つのサイズがあります。

ルーク
今回レビューしているのは、909mm角のサイズになります!
デザインもたくさんの種類があるので、まずは公式サイトを確認してみてください!

【調湿・脱臭機能】湿度・におい・有害物質を低減。水拭き掃除も可能!

エコカラットセルフには、無数の孔(あな)が快適な湿度を生み出し、気になるにおいや有害物質も軽減することが可能です!

湿度が高い時は湿気を吸収、逆に、乾燥している時は湿気を放出してくれたりするので、部屋が乾燥気味で喉が痛くなる環境の方などには最適です。

ルーク
カビやダニの繁殖の抑制も期待できます!
部屋干しを行う部屋に設置しても効果ありです!

また、エコカラットセルフでは、トイレ、生ゴミ、たばこ、ペット臭などのにおいを軽減し、ホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着・低減することが確認されています。

室内でペットを飼っている方や、喫煙者の方、アレルギー体質の方にもオススメです!

ルーク
そして普段のお手入れは水拭きで簡単にできちゃいます!
エコカラットセルフの調湿効果は、珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるそうです!
  • 湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出
  • においの原因となる成分を吸着・脱臭
  • 空気中に漂う有害物質を吸着・低減
  • 水拭き掃除ができるので、簡単にキレイが続く

【マグネット取付け】将来的に場所の移動もラクラク!

【マグネット取付け】将来的に場所の移動もラクラク!

【マグネット取付け】将来的に場所の移動もラクラク!

エコカラットセルフは、ベースシートに裏面のマグネットをくっつけて使うものですが、割としっかりくっ付きます。

ですが、外す時も無駄な力を入れることなく外すことが可能なので、将来的に場所の移動なども楽ちんにできちゃいます!

「簡単に剥がれちゃいそう…」
「地震などで剥がれそう…」

と思う方もいるかもしれませんが、そんな方は下記の動画を見てみてください。

上記の動画はエコカラットセルフの耐震試験動画になりますが、阪神淡路大震災レベルの振動でも剥がれ落ちることが無いとの結果が出ていました。

ルーク
阪神淡路大震災レベルの振動でも剥がれ落ちたり、ずれたりもしないので、普通に生活している分では落ちて割れるなんてことはありません!

「エコカラットセルフ」のイマイチな点・注意点

「エコカラットセルフ」のイマイチな点・注意点

「エコカラットセルフ」のイマイチな点・注意点

メリット
  • お値段は少し高いかも…
  • 作業が苦手な人は大変かも…

お値段は少し高いかも…

エコカラットセルフ」は定価で39,600円(税込)なので、お気軽に試せる金額では無いのが少しネックです。

ルーク
もう少し機能などを落として、コストも落とした気軽にお試しできるお値段のものが出るといいかもしれません…。

作業が苦手な人は大変かも…

今回僕自身が、DIY的な自分で作業して壁に取り付けることが全くの初心者だったため、これでいいのかな?と考えながら作業していたため、結構時間がかかり、数日間に分けて作業しました。

合計で3~4時間くらいの作業で完成できたと思います!
公式では3時間程度で完成すると記載されています。

ベースシート取り付けの際に、垂直や水平を取るのが難しく、何度かやり直したりしたので、かなり時間がかかってしまいました。

結論を言えば、神経質になりすぎていた感はあります笑
多少の誤差はエコカラットセルフ取り付け時に微調整できるので、目を瞑っても大丈夫かと思います!

ルーク
正直いうと、ベースシートの取り付けがスムーズに終わればめちゃくちゃ楽ちんです!
ほとんどの時間がベースシートの取り付け時間でした!笑

「エコカラットセルフ」の口コミ・評判

まだ発売してから日が経ってないのもあって、あまり口コミや感想を話している人は少なかったですが、マイナスな意見などは全く出ていませんでした!

一部をツイッターから引用させていただきました!

ルーク
みなさんやはり湿気の多い場所やトイレに取り入れることを検討していますね!

ルーク
確かに、自分の好きな写真などで自由にデザインできたら面白いな!と思いましたが、そのようなサービスは2022年9月に終了してしまったようです…。

「エコカラットセルフ」の取り付け方法

  • STEP1
    施工する場所を決める
    床や壁からの距離を測りながら、マスキングテープを用いて取り付ける位置を決めます。
  • STEP2
    ベースシートを取り付ける
    マグネットが取り付けられるベースシートをタッカーで壁に取り付けていきます。
  • STEP3
    エコカラットを取り付ける
    ⽔平に気を付けながら取り付けます。マグネットなので張り直しも簡単です。

施工する場所を決める

施工する場所を決める

施工する場所を決める

まずはエコカラットセルフを取り付けたい場所を決めます。

各辺の長さが90.9cmになるようにマスキングテープを貼る。

各辺の長さが90.9cmになるようにマスキングテープを貼る。

左下を起点として、マスキングテープを貼った上に点をマークします。
細かいやり方などは詳しい説明書がついているので、それを参考にし、4辺が90.9cmの正方形になるようにマスキングテープで囲っていきます。

ルーク
この段階でマスキングテープが歪んでいたり、長さが足りていないと、エコカラットの角度が歪んだり、やり直しの可能性があるので、一番時間をかけて慎重にやりましょう!

ベースシートを取り付ける

斜め打ち治具

斜め打ち治具

マスキングテープがしっかり貼れたら、四角からベースシートを取り付けていきます。
取り付けの際に斜め打ち治具の組み立て作業とタッカーの取り付けを行う必要があります。

斜め打ち治具は同梱されている上記のような段ボールから取り外して作ります。
二つ作ることはできますが、一つは予備なので大切に保管しておきます。

定規などを使って折り目をつける

定規などを使って折り目をつける

突起部分を穴に差し込み固定する

突起部分を穴に差し込み固定する

タッカーと治具をマスキングテープで固定する

タッカーと治具をマスキングテープで固定する

一つの斜め打ち治具をタンボールから取り外し、上記のように組み立ていき、タッカーと固定します。

治具はタッカーの先端が設置面に触れていることをしっかり確認します。

治具はタッカーの先端が設置面に触れていることをしっかり確認します。

治具とタッカーをマスキングテープで固定し、タッカーの先端が設置面に触れていることを確認し、ベースシートの取り付け作業に取り掛かります。

四角からベースシートを取り付ける。

四角からベースシートを取り付ける。

ベースシートは四角から取り付けていき、マスキングテープの内側から5mmの位置にベースシートを取り付けていきます。

ベースシートの角から20mm内側に4箇所、中央付近に1箇所にタッカーを打ち込みます。

ベースシートの角から20mm内側に4箇所、中央付近に1箇所にタッカーを打ち込みます。

タッカーと斜め打ち治具の持ち方

タッカーと斜め打ち治具の持ち方

打ち込み後、タッカーが浮いていたらハンマーでしっかり打ち込む。

打ち込み後、タッカーが浮いていたらハンマーでしっかり打ち込む。

先ほど作った斜め打ち治具とタッカーベースシートに体重をかけながら打ち込んでいきます。

その後、十字にベースシートを取り付ける。

その後、十字にベースシートを取り付ける。

四角を取り付けられたら、隣り合うシートの距離を10mm開けて十字の場所にシートを打ち込んでいきます。

これでベースシートの取り付けは完了です!

ルーク
今回、結構神経質に距離を測りながら設置しましたが、多少ずれてもエコカラットのパネル取り付け時に微調整できるので、そこまで細かくやらなくても大丈夫かと思います!

エコカラットを取り付ける

ベースシートが貼れたらあとはエコカラットを取り付けるだけ!

ベースシートが貼れたらあとはエコカラットを取り付けるだけ!

ベースシートがしっかり取り付けられたら、あとはエコカラットを取り付けていくだけです!

裏面に数字が書かれている。

裏面に数字が書かれている。