【原神 Ver2.8】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層!星9個 コンプリート編成!攻略ポイントやおすすめ元素

【原神 Ver2.8】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層攻略!おすすめ元素やポイント
崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.posted withアプリーチ

こんにちは!れおです!
このページは、Ver2.8(22年7月16日〜8月まで)開催の、原神「深境螺旋(淵月螺旋)」9層、10層、11層、12層の攻略時の実録メモを掲載しているページです。

クリアタイム短縮や星コンプのための記事ではなく、管理人たちの記録と、クリアできない方の手助けになればと思い、ちょっとしたポイントを載せています。

  • 本サイトの管理人たち(微課金/聖遺物厳選無し…エンジョイ勢にあたるのかな?)クリアした時の編成
  • パーティ編成にいたら攻略しやすそうな元素 or 必須になりそうな元素
  • 攻略に役立ちそうな、ちょっとしたポイントまとめ!
  • 深境螺旋 淵月螺旋 9層〜12層 のクリア報酬・リセット日について

クリアしたパーティ編成は参考として掲載してみました!
人によって所持しているキャラ強化状況が違うと思うので参考程度にご覧下さいませ!

ただ、必須・おすすめ元素攻略ポイントなどは参考になるかなと思うので、まだ挑戦していない方がこのページを覗いてくださった場合、参考になれば幸いです。

【毎月更新中】深境螺旋攻略レポート一覧ページはこちら!
【原神 深境螺旋(しんきょうらせん) 】 毎月!最大1200原石、最大117万モラ貰える!淵月螺旋 9層〜12層の攻略レポート!【攻略のコツ】

【原神 深境螺旋(しんきょうらせん) 】毎月最大1200原石 最大117万モラ貰える!報酬やリセット日は?【淵月螺旋 9層〜12層 攻略】

2021.07.13
レオ
この記事を書いた経緯
深境螺旋のリセットごとにクリアした時のキャラクター編成を思い出したり、必須元素をいちいち確認したりが面倒になってきた為、実録メモというかたちで毎月公開しております!(^^)

目次

【原神】22年7月/8月(Ver2.8) 深境螺旋 淵月の祝福

  • 1期の場合:キャラクターチェンジをあまりしない方が、祝福の効果で戦闘が有利になります。強い祝福だと思うので攻略が楽になりそう…
  • 2期の場合:拡散により防御力のデバフをかけれらるので、「風元素キャラ」の編成が有利です。
  • 3期(8月16日〜)の場合:通常攻撃、重撃、落下攻撃を主力とするキャラクターを編成すると有利です。
■(22年7月第1期 16日〜)淵月の祝福「勇躍の月」
キャラクター登場後、2秒毎に1層の「勇躍」効果を獲得でき、攻撃力+20%。この効果は最大3層まで重ね掛けできる。「勇躍」効果を3層獲得したキャラクターの重撃が敵に命中すると、敵の位置に衝撃波を放ち、確定ダメージを与える。この衝撃波は2秒毎に1回のみ発動可能。「勇躍」効果はキャラクターが退場する時に解除される。

■(22年8月第2期 1日〜)淵月の祝福「風洗の月」
キャラクターが敵に拡散反応を起こした後、敵の防御力-12%、継続時間10秒。最大3層まで重ね掛け可能。継続時間は層ごとに独立してカウントされる。

■(22年8月第3期 16日〜)淵月の祝福「砕破の月」
フィールド上キャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると、該当キャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+12%、継続時間8秒。この効果は0.1秒ごとに1回のみ発動でき、最大4層まで重ね掛け可能。継続時間は層ごとに独立してカウントされる。キャラクターが退場する時、この効果が解除される。

【原神】22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(9層/10層/11層/12層)攻略【星コンプリート】

Ver2.8 | 深境螺旋(淵月螺旋 9層/10層/11層/12層)星コンプ

Ver2.8 | 深境螺旋(淵月螺旋 9層/10層/11層/12層)
れおのクリア状況(合計★36/36獲得)
ルークのクリア状況(合計★36/36獲得)

「淵月の祝福」の効果が強力なので、今回も討伐対象の割には星コンプはしやすい方かと思います。

全体的に、「炎元素」が有利な回という印象でした。

気になった点を出すとしたら、12層かと思います!
12層1間では、前半で「氷元素の増幅装置」12層後半に「雷元素の増幅装置」があるので、氷や雷元素以外で元素反応を起こさないとダメージが通り辛くなるので編成に配慮が必要です!

12層3間では、「ミラーメイデン」+「ファデュイ先遣隊(氷)」という、凍結やスキルのクールタイム延長などお邪魔スキルが豊富な回で、少々厄介に感じましたが・・・
元素シールドや風元素スキルのスタンなどを駆使すれば案外楽に突破できるかと思います!
ただし、炎元素のメインアタッカーを育成しているか・いないかで、攻略難易度が変わってくる気がします。

個人的な対策は、同ページの「12層の攻略メモ」にて記載致しましたので、お困りの方はご参考になれば幸いです!

レオ
以下から、各階層のクリア状況やポイント、オススメ元素など、をまとめております。

【原神】22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(9層)クリア編成やポイント

【原神】Ver2.8 | 深境螺旋9層 クリア編成 例

れおの場合:【原神】Ver2.8 | 深境螺旋9層 クリア編成 例

9層[前半] 編成有利 炎元素 雷元素 氷元素 両手剣
9層[後半] 編成有利 氷元素 炎元素 風元素
ナガケンおすすめ情報!
ルーク
「崩壊:スターレイル」のオフィシャルグッズが予約開始! 特別デザインのTカードと飾れるアクリルスタンドです!

【原神】22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(10層)クリア編成やポイント

【原神】Ver2.8 | 深境螺旋10層 クリア編成 例

れおの場合:【原神】Ver2.8 | 深境螺旋10層 クリア編成 例

10層[前半]編成有利 炎元素必須 雷元素
10層[後半]編成有利 氷元素必須 両手剣 岩元素 水元素

22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋 9層と10層の攻略ポイントについて

レオ
9層と10層は、ある程度強化ができていれば、どんな編成でも突破可能な難易度です!

9層と10層攻略で有利な元素は上記の通りです。
また、9層・10層は大型アップデートまで同様の討伐内容となるため、詳細は割愛しております。

以下ページに攻略ポイントを記載しておりますので、「クリアできない!」という方はご参考下さいませ!

8月開催中【原神】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層! 攻略おすすめ元素やポイント!クリアパーティ編成も!最大1200原石 最大117万モラ貰える【淵月螺旋 攻略メモ】

【終了済|原神|Ver2.0|21年8月開催】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層 攻略おすすめ元素やポイント!クリアパーティ編成も【淵月螺旋】

2021.08.01

【原神】22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(11層)クリア編成やポイント

【原神】Ver2.8 | 深境螺旋11層 クリア編成 例

れおの場合:【原神】Ver2.8 | 深境螺旋11層 クリア編成 例

11層[前半]編成有利 炎元素
12層[後半]編成有利 風元素 炎元素

【星コンプリートのコツ!】深境螺旋(11層)攻略ポイント

  • チーム全員炎元素ダメージ+75%

今回の11層の地脈異常は「炎元素ダメージ+75%」ということで、炎元素のメインアタッカーキャラを編成に加えるとかなり有利になります!

11層1間は「地脈鎮石(ターゲット)防衛」ですが、ターゲット付近でなるべく戦わないようにすると、耐久度を保ちつつクリアできると思います!
基本的に的のヘイトはプレイヤーに向いています。
数体はターゲットへ直接攻撃する敵が混ざっているので、そういった敵を優先的に倒していくことで、耐久度を保ちつつクリアできます。
制限時間はないので、ゆっくり見極めつつ討伐するのがポイントです!

11層3間の「雷音権現」は、アルベドなど設置型のスキルを得意とするキャラクターは不利です。
胡桃や甘雨や荒瀧一斗など、敵を追いつつ継続して攻撃が可能なキャラクターを、メインアタッカーとして編成すると楽に倒せるかと思います!

  • 前半に「雷元素」キャラや「設置型の攻撃が得意なキャラ」の編成は不利になります。(雷音権現がいるため!)
  • 後半は「氷元素」キャラの編成は不利になります。(ファデュイ・氷蛍術師がいるため!)
  • 後半は「風元素」キャラがいるとかなり有利です。(拡散で元素バリアを剥がせるため)
  • ファデュイ・氷蛍術師対策として「炎元素」キャラがいると討伐が楽です。
  • 余力があれば、ファデュイ先遣隊(水)/ファデュイ先遣隊(炎)対策として「雷元素」「水元素」キャラを加えても良いです!
モンスターの正式名称とは多少異なります。簡略化して表記しています。

【Ver2.8 | 深境螺旋 11層 前半】
■1間:[Lv.88] フライム(氷/水) / ヒルチャール大(氷盾) / スライム大(氷) / スライム(氷)
■2間:[Lv.90] アビサルヴィシャップの幼体・噛氷 / アビサルヴィシャップの幼体・呑雷 / フライム(氷/水/雷)
■3間:[Lv.92] 雷音権現

【Ver2.8 | 深境螺旋 11層 後半】
■1間:[Lv.88] 宝盗団 一式
■2間:[Lv.90] ファデュイ・デッドエージェント/ ファデュイ・氷蛍術師 / ファデュイ・雷蛍術師 / ファデュイ先遣隊(炎) / ファデュイ先遣隊(氷) / ファデュイ先遣隊(水)
■3間:[Lv.92] アビスの魔術師(氷/水/雷)

【原神】22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(12層)クリア編成やポイント

【原神】Ver2.8 | 深境螺旋12層 クリア編成 例

れおの場合:【原神】Ver2.8 | 深境螺旋12層 クリア編成 例

12層[前半]編成有利 炎元素必須 風元素 岩元素
12層[後半]編成有利 炎元素 連撃が得意なキャラ

【星コンプリートのコツ!】深境螺旋(12層)攻略ポイント

11層[前半] 編成不利 氷元素特に不利 水元素
12層[後半] 編成不利 雷元素
  • 前半に「氷元素」キャラの編成かなり不利になります。(無相の氷やファデュイ先遣隊(氷)がいるため!)
  • 「水元素」も主力アタッカーの役割を編成する場合かなり不利なので注意!(ファデュイ・ミラーメイデンがいるため)
  • 一番安定して火力が出せそうなキャラで編成!

深境螺旋 12層1間 攻略ポイント

12層1間【前半】氷元素付与の元素増幅装置【後半】雷元素付与の元素増幅装置ということで、上記元素のキャラクターを編成すると不利な場合があります。

元素反応を起こして、強化状態を解除すれば問題ないので、その辺は編成次第かと思います。

22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(12層)

ウェンティなど、風でまとめられるキャラがいると楽!

前半の場合、ウェンティや楓原万葉がいると、風でまとめあげることができるのですぐ終わります。
いない場合は、スクロースで代用できるかな?
ウェンティ以外の編成、(私の場合はゴロー+アルベド)でも星3つでクリアができたので、風元素がいなくてもダメージが出しやすい編成ならば大丈夫そうです。

22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(12層)

他の元素を当てて、強化状態を解除!

私は12層後半に不利な雷元素キャラクター雷電将軍をメインアタッカーとして編成しています。
ただし、行秋やシャンリン・ベネットの元素爆発と合わせて運用して、強化状態を解除後に、雷電将軍の元素爆発を当てることでダメージを通常通り出しています。

深境螺旋 12層2間 攻略ポイント

12層2間前半は「無相の氷」ということで、炎のメインアタッカーがいないとタイムを縮めるのは厳しいです。
3回目あたりの攻撃チャンスで、終盤フェーズに移行できないとタイムは厳し目・・
また、「無相の氷」の攻撃パターンは決まっているので、まだ理解していない方は何度かチャレンジして攻撃パターンを覚えると良いです!

胡桃がいるとかなり簡単ですが、いない場合他のメインアタッカーになりそうな炎元素キャラクターを編成に入れると良いです。

22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(12層)

12層2間後半:遺跡巡視者は攻撃時に「核」が見えるので、そこを攻撃すると、しばらく行動不能になります!

12層2間後半は、「遺跡巡視者」などのロボット系ですが、敵をまとめて倒すとタイムを縮められます。

レオ
参考画像は遊びでクリアした時の画像で、初回クリア編成と違う編成なのですがすみません…; 撮り直しが面倒でした^^;

ロボット系の敵は「核」を攻撃すると、しばらく行動不能になります。

なので、ある程度「遺跡巡視者」をまとめてから「遺跡巡視者」の攻撃中に連撃を加えることで、攻撃が核に当たり行動不能になります。
そうすることで一方的にまとめてタコ殴りができるのでオススメです!
「行秋」や「雷電将軍」だと元素爆発で簡単に行動不能にできたので、オススメ!

深境螺旋 12層3間 攻略ポイント

22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(12層)

敵の元素シールドが付いていない状態なら、風の元素爆発で巻き込むことができます!

12層3間前半は「ファデュイ・ミラーメイデン + ファデュイ先遣隊(氷)」で「凍結」されてしまうと面倒ですね。
凍結対策として、「元素シールド」や「シールド」が張れるキャラクターを編成すると安定します。
鍾離がいる場合は、鍾離を編成に入れると楽です!

また、ウェンティがいる場合は、風の元素爆発である程度ハメて倒すことができます。
その代わり、開幕から元素爆発が撃つ必要があります。
ミラーメイデンやファデュイ先遣隊はシールド状態になる前ならば、風元素でまとめることができます。
それを利用して、相手に攻撃をするタイミングをなるべく与えずに攻略できるのでオススメです!

また、ミラーメイデンの攻撃効果「停滞の水(元素スキルのクールタイム延長)」が付いているので、なるべく攻撃に当たらない方がスムーズに攻略できます!

22年7月/8月(Ver2.8) | 深境螺旋(12層)

チャージ中に体の玉、四箇所が光ってます。攻撃すると光は消えます。

12層3間後半は「遺跡サーペント」ですが、これもロボット系なので「核」を攻撃することで、一時的に行動不能にできます。
なかなか狙って当てることが難しいので、連撃で元素爆発が出せるキャラクターで適当に攻撃していると、行動不能になると思います。

行動不能にできるフェーズは上の画像のフェーズです。
「遺跡サーペント」がパワーをためている最中に、体で光る部分が4つあるので、それを全て攻撃することで行動不能にすることができます。
なので、元素爆発などで連続して素早く攻撃できるキャラクターを編成すると有利です!

あとは、敵を追い回しつつ常に攻撃を与える(笑)、元素爆発はなるべく4人合わせて行う・・など意識すると良いかな、と思います。

  • この層のみ、地脈の流れが乱れていない。
モンスターの正式名称とは多少異なります。簡略化して表記しています。

【Ver2.8 | 深境螺旋 12層 前半】
■1間:[Lv.95] ヒルチャール・霜鎧の王 / ヒルチャール大(氷盾) / ヒルチャール(氷盾) / ヒルチャール・シャーマン(氷) / ヒルチャール(矢:氷/雷/炎)
■2間:[Lv.98] 無相の氷
■3間:[Lv.100] ファデュイ・ミラーメイデン / ファデュイ先遣隊(氷)

【Ver2.8 | 深境螺旋 12層 後半】
■1間:[Lv.95] 海乱鬼(雷/炎) / 野伏(一式)
■2間:[Lv.98] 遺跡重機 / 遺跡巡視者
■3間:[Lv.100] 遺跡サーペント

【深境螺旋 12層】元素増幅装置の対策!

深境螺旋 12層に設置されている元素増幅装置の対策について

参考画像! 深境螺旋 元素増幅装置
画像はあくまで参考です!画像は雷元素の元素増幅装置です!

今回は、【前半】氷元素付与の元素増幅装置【後半】雷元素付与の元素増幅装置があるため、元素反応を起こして敵の元素バリアを剥がさない場合は、敵が固くなっていて倒し辛いかなと思います。

敵の強化状態を解除するには、該当元素以外の元素で攻撃することで解除できます。

例えば…
「氷元素付与の元素増幅装置」の場合は「炎元素や雷元素」で攻撃することで、敵のバリアを剥がすだけではなく「溶解や超電導」を起こすことができるので戦闘を有利に進めることができます。

※元素増幅状態が解除されている時は、通常通りにダメージが通るので、倒しやすくなります。

今回のクリア時のステータス概要【武器や聖遺物や凸状況など】

レオ
今回のレオが初回クリアした際のキャラクター毎の強化状況がこんな感じ!
情報量が多いので、閉まってあります。気になる方は覗いてみて下さいね。

今回編成に加えた「星5」キャラクター一覧【レオの場合】

■楓原万葉(星座-2凸):Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.9(通常攻撃),Lv.10(スキル),Lv.10(元素爆発)
装備聖遺物 / 翠緑の影(4セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.17
武器 / ★5 磐岩結緑 Lv.90

■ディルック(星座-2凸):Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.9(通常攻撃),Lv.10(スキル),Lv.10(元素爆発)
装備聖遺物 / 燃え盛る炎の魔女(4セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.20
武器 / ★5 狼の末路 Lv.90

■雷電将軍(星座-1凸):Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.8(通常攻撃),Lv.9(スキル),Lv.9(元素爆発)
装備聖遺物 / 絶縁の旗印(4セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.17
武器 / ★4 死闘の槍 Lv.90(精錬5)

■アルベド(星座-無凸)/ Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.7(通常攻撃),Lv.10(スキル),Lv.10(元素爆発)
装備聖遺物 / 華館夢醒形骸記(2セット)+逆跳びの流星(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.20
武器 / ★5 磐岩結緑 Lv.90(精錬1)

■神里綾人(星座-無凸)/ Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.8(通常攻撃),Lv.10(スキル),Lv.9(元素爆発)
装備聖遺物 / 千岩牢固(2セット)+沈淪の心(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.20
武器 / ★5 波乱月白経津 Lv.90(精錬1)

■ウェンティ(星座-無凸):Lv.80(キャラ突破5)
天賦レベル / Lv.2(通常攻撃),Lv.8(スキル),Lv.8(元素爆発)
装備聖遺物 / 翠緑の影(4セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.13
武器 / ★4 祭礼の弓 Lv.80(精錬5)

今回編成に加えた「星4」キャラクター一覧【レオの場合】

■ベネット(星座-完凸):Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.2(通常攻撃),Lv.12(スキル),Lv.13(元素爆発)
装備聖遺物 / 燃え盛る炎の魔女(2セット)+剣闘士のフィナーレ(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.16
武器 / ★5 天空の刃 Lv.80(精錬1)

■重雲(星座-完凸):Lv.90(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.8(通常攻撃),Lv.12(スキル),Lv.11(元素爆発)
装備聖遺物 / 氷風を彷徨う勇士(2セット)+剣闘士のフィナーレ(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.16
武器 / ★5 天空の傲 Lv.80(精錬1)

■香菱(星座-完凸):Lv.80(キャラ突破5)
天賦レベル / Lv.1(通常攻撃),Lv.9(スキル),Lv.11(元素爆発)
装備聖遺物 / 燃え盛る炎の魔女(4セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.16
武器 / ★4 西風長槍 Lv.90(精錬5)

■行秋(星座-完凸):Lv.80(キャラ突破5)
天賦レベル / Lv.2(通常攻撃),Lv.11(スキル),Lv.8(元素爆発)
装備聖遺物 / 沈淪の心(2セット)+旧貴族のしつけ(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.17
武器 / ★4 腐植の剣 Lv.90(精錬5)

■ガイア(星座-2凸):Lv.80(キャラ突破5)
天賦レベル / Lv.1(通常攻撃),Lv.8(スキル),Lv.8(元素爆発)
装備聖遺物 / 氷風を彷徨う勇士(2セット)+剣闘士のフィナーレ(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.16
武器 / ★4 祭礼の剣 Lv.90(精錬5)

■トーマ(星座-完凸):Lv.80(キャラ突破5)
天賦レベル / Lv.6(通常攻撃),Lv.10(スキル),Lv.11(元素爆発)
装備聖遺物 / 千岩牢固(4セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.17
武器 / ★3 黒纓槍 Lv.80(精錬5)

■鹿野院平蔵(星座-2凸):Lv.85(キャラ突破6)
天賦レベル / Lv.8(通常攻撃),Lv.9(スキル),Lv.9(元素爆発)
装備聖遺物 / 翠緑の影(2セット)+剣闘士のフィナーレ(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.20
武器 / ★5 天空の巻 Lv.90(精錬1)

■久岐忍(星座-無凸):Lv.80(キャラ突破5)
天賦レベル / Lv.38(通常攻撃),Lv.8(スキル),Lv.6(元素爆発)
装備聖遺物 / 千岩牢固(2セット)+大地を流浪する楽団(2セット)+@ [聖遺物の平均レベル] Lv.19
武器 / ★5 磐岩結緑 Lv.90(精錬1)

今までのピックアップキャラクターについてはこちらにまとめています!

【原神 ガチャ】終了した全てのピックアップキャラの実装履歴や復刻状況まとめ!【復刻予想や凸おすすめキャラなど】

【原神 復刻ガチャ】全ての星5限定キャラクターの復刻履歴や復刻周期早見表!ピックアップガチャ復刻予想用【リーク情報無し】

2020.11.24

原神はスマホ専用コントローラーに対応しています

iPhone版原神もデビューしました!持っているSteelSeries Nimbusでバッチリ動きました!

iPhone版原神!SteelSeries Nimbusでバッチリ動きました!

原神はコントローラーで操作ができることをご存知ですか?
深境螺旋をスマホで操作して遊んでいる方は、器用で本当にすごいなと思います!

もし、操作ミスや細かい操作が難しい…と普段感じている方は、コントローラーでも操作ができるので遊びやすくなりますよ!

【原神】で使えるコントローラーまとめ!コントローラーで快適に操作しよう!【PC版、スマホ版】

【原神】で使えるコントローラーまとめ!コントローラーで快適に操作しよう!【PC版、スマホ版】

2020.11.20

【原神】深境螺旋 攻略で持っていて良かったと思ったキャラクター

筆者達(ルークとれお)が「深境螺旋 9層〜」編成にいると便利だなと思ったキャラクターがこのへんのキャラクター達です。
クリアするだけなら、星5キャラは無凸で十分です。

レオ
レオとルークで強化しているキャラが異なるので、お互いに意見を出した際にこんな感じの結果となりました!
レオが深境螺旋で便利だと思ったキャラ
楓原万葉(カズハ)楓原万葉