当ブログでも紹介した、オープンイヤーイヤホン「Oladanceウェアラブルステレオ」。
Makuakeでも、支援金1億円を叩き出しためちゃくちゃ人気のオープンタイプのイヤホンです!
今回はそんなOladanceが満を辞して販売を開始した、最新作の「Oladance OWS Pro」をご紹介します!
「Oladance OWS Pro」は完全オープンイヤーデザインで人間工学に基づいた設計により究極の心地良さを追求、そして、迫力のある低音域と音の広がりを感じることのできるめちゃくちゃ満足度の高いオープンイヤーイヤホンです!
今回、Oladance様から商品をご提供して頂く機会をいただけたので、「Oladance OWS Pro」のお薦めできる点や、イマイチだなぁと思う点を紹介させていただきます!
Review Point!


音質や操作感、機能性などがグレードアップ!至高のオープンイヤーイヤホン!
-
オススメRecommend
- マルチポイント接続に対応!
- 迫力ある低音・臨場感!
- 圧力感知ボタンがグッド!
-
イマイチNot good
- 値段がちょっと高いかも…
- 音漏れはするかも…
- 旧モデルとの装着感には賛否…




- 本記事で紹介している「Oladance OWS Pro」は、Oladance様よりご提供頂きました。
目次
Oladance OWS Proの外観


Oladance OWS Proの化粧箱
Oladance OWS Proの化粧箱はサステナブルな素材で作られており、環境にも配慮したパッケージになっています。


Oladance OWS Proの化粧箱の左側面


Oladance OWS Proの化粧箱の右側面
両サイドには「マルチポイント対応」や「最大16時間連続再生可能」などの商品の特徴が記載されています。


開封時はこのペリペリを剥がす
開封は下部にあるミシン目からペリペリと開けていきます。
化粧箱は綺麗に保存しておきたい派なので、緊張しながら綺麗に開封していきます!笑


サステナブルなパッケージ
紙のスリーブを外すと、硬い紙のような素材でできた箱が登場します!


箱を開けると、上半分に付属品、下半分に本体と充電ケースがある。
いざ開封してみると、上半分には付属品やカード、そして下半分に充電ケースと本体が格納されいました。


Oladance OWS Proの本体


Oladance OWS Proの本体




Oladance OWS Proでは充電機能付きのケースが付属しており、最大58時間までの連続使用に対応しています。
旧モデルでは、充電機能付きのケースは別売りだったので、これは地味に嬉しいです!
ただ、大きな石鹸くらいの大きさはあるので、ポケットなどには入れにくく、携帯性はあまり良くありません。


Oladance OWS 1とOladance OWS Proのデザイン比較
今回のカラーはホワイトで、PS5を連想するような白と黒のコントラストがとても綺麗で、流線形でいかにも装着する際にも優しいデザインに仕上がっています。


Oladance OWS Proの付属品・スペック


Oladance OWS Proの付属品
Oladance OWS Proの付属品 |
---|
Oladance OWS Pro本体 ×1、充電ケース ×1、Type-Cケーブル ×1、ユーザーマニュアル ×1、ブランドカード ×1、 |
項目 | 詳細 |
---|---|
寸法 |
イヤホン:57×45×22.5(mm) 充電ケース:88×74×29(mm) |
重さ |
イヤホン単体:13.8g 充電ケース:73.6g |
充電時間 |
イヤホン:2時間 充電ケース:3時間 |
充電タイプ | Type-C |
材料 |
イヤホン: 医療用の液体シリコンゲル、チタン形状記憶鋼線 充電ケース: PC+ABS プラスチック合金 |
イヤホンバッテリー容量 | 150mAh |
バッテリー寿命 |
イヤホン単体: 16時間 充電ケース付き: 58時間 |
ダイナミックドライバー | 23mm*10mm |
マルチポイント対応 | 対応済(2台設備) |
ブルートゥース接続範囲 | ≥10M |
コーデック | SBC |
Bluetoothのバージョン | V5.3 |
全高調波歪み (THD) | <1% |
防水定格 | IPX4 |
イヤホンの周波数応答 | 20~20000Hz |
マイクの種類 | MEMS |
音圧レベル (SPL) | 112dB |
マイクの周波数範囲 | 100Hz~10kHz |
マイク感度 | -38dbV/Pa |


- ゲームトレード[GameTrade]
- 招待コード入力で100ポイントプレゼント!:U6eAdSdS
Oladance OWS Proのオススメな点・機能紹介


Oladance OWS Proのオススメな点・機能紹介
- 【装着感】ホールド性がアップ!長時間の装着でも不快感ゼロ!
- 【音質】23*10mmの超大型ダイナミックドライバーで圧倒的臨場感!
- 【カスタマイズ】アプリから好みのプリセットサウンドやタッチ操作など変更可能
- 【圧力感知】誤操作を起こしにくいスマートコントロール
- 【同時接続】マルチポイント接続!2台のデバイスと同時に接続!(Android&iOS対応済)
- 【特許取得済み】室内用集中モードでノイズ軽減!
- 【バッテリー】最長58時間の超長時間再生を実現!
- 【通話】6つのマイク搭載でクリアな通話が可能!
- 【個別電源】イヤホン本体で電源オフ可能!




【装着感】ホールド性がアップ!長時間の装着でも不快感ゼロ!


【装着感】ホールド性がアップ!長時間の装着でも不快感ゼロ!
イヤホンの肌に触れる部分は、医療用の液体シリコンゲルで一体成型されているため、とても肌触りが良く、快適に装着することができます!
本体の形状は、メビウスリングのデザインをもとに設計し、柔軟な形状記憶素材ーチタン製のイヤーフックと広いサポートエリアを組み合わせた人間工学に基づいた荷重を均等に分散するサポート構造によって、イヤホンの荷重を分散させることができます。


旧モデルの「Oladance OWS 1」
旧モデルの「Oladance OWS 1」と比べてみてもホールド感がかなり増して安定感がかなりあるので、激しい運動をしても落ちる気がしません!
仕事中や休憩中など、半日くらいずっとつけていましたが、流石に5時間くらいつけっぱなしだと、蒸れて痒みが出てきました。
また、僕の耳の形状、若干イヤホンと当たる部分があり、そこが少し痛み出しましたが、位置の調整をすることでかなり改善可能です!


なので、位置を細かく調整してみて、しっくりくる場所を探してみてください!
【音質】23*10mmの超大型ダイナミックドライバーで圧倒的臨場感!


【音質】23*10mmの超大型ダイナミックドライバーで圧倒的臨場感!
Oladance OWS Proは「23*10mmの超大型ダイナミックドライバー」を搭載しており、まさに耳元にスピーカーを置いているような解放感のある音を奏でてくれます。
特許取得済みの「Virtual Bass 2ndアルゴリズム」によって、低音の音質と音量を大きく向上させ、より豊かで深みのある低音が実現されています!


【カスタマイズ】アプリから好みのプリセットサウンドやタッチ操作など変更可能


アプリから好みのプリセットサウンドへ変更可能
公式のアプリと連動させることで、音質のカスタマイズやタッチ操作を変更することも可能です。
プリセットサウンドは4種類あって、「デフォルト」「低音」「きれいな人の声」と、残り一つは自分で調整可能な「カスタマイズ」があります。
デフォルト | 低音域、中音域、高音域がフラットで聴きやすいモード |
---|---|
低音 | 低音域を強調させるダイナミックなモード |
きれいな人の声 | ポッドキャストやボーカルなど、人の声を強調するモード |
カスタマイズ | 自分の好みに合わせて調整するモード |
【圧力感知】誤操作を起こしにくいスマートコントロール


誤操作を起こしにくいスマートコントロール
タップ回数 | 音楽モード時 | 電話モード時 |
---|---|---|
プッシュ1回 | 再生/一時停止 | 応答 |
プッシュ2回 | 次の曲/前の曲へ移動 | 切る/拒否 |
プッシュ3回 | 音声アシスタントを起動 | |
長押し | – | ミュート/ミュート解除 |
スライド | 音量の上げ下げ |
Oladance OWS Proは一般的なタッチコントロールではなく、圧力感知とスライドタッチの組み合わせで、誤操作を起こしにくい設計になっています!
そのため、例えばイヤホンの位置調整時や装着時など、誤って再生やスキップが起こることがないので、ストレスなく音楽を楽しむことができます!
ただ、ミュートに関してはライン通話では機能しませんでした。


【同時接続】マルチポイント接続!2台のデバイスと同時に接続!(Android&iOS対応済)


マルチポイント接続!2台のデバイスと同時に接続!(Android&iOS対応済)
スマートフォン、パソコン、タブレットなど、最大2台のデバイスと同時に接続できるマルチポイント接続にも対応しています!
さらに、Bluetooth 5.3を搭載しており、AndroidとiOSの両方に対応しているため、OS間の切り替えもスムーズで安定した接続が可能です。


【特許取得済み】室内用集中モードでノイズ軽減!


【特許取得済み】室内用集中モードでノイズ軽減!
Oladance OWS Proの珍しい機能として、室内用集中モードというものが搭載されています。
ノイズキャンセリングではないのですが、室内における空調の音などを抑制して集中力を高めることができます!
ノイズキャンセリングほどスッと変わるわけではないので、違いが分かりにくいかもしれませんが、扇風機などの音で試してみると、「ボーーー」という音が、室内用集中モードをONにすると「コーーー」というような、低音のノイズをカットしてくれる効果があります。


音楽を聴いているときは少し感じづらいですが、音楽を聴いてない時の環境音のノイズが気になる方などにはオススメの機能かと思います!
【バッテリー】最長58時間の超長時間再生を実現!


最長58時間の超長時間再生を実現!
イヤホン単体で使用する場合、フル充電で最大16時間、充電ケースと組み合わせると最大で58時間まで音楽を楽しむことができます!


【通話】6つのマイク搭載でクリアな通話が可能!


【通話】6つのマイク搭載でクリアな通話が可能!
片方に3つずつ、計6個のマイクが搭載されており、風切り音低減技術によって、外でも運動中でもノイズが低減されクリアな通話が可能となっています。


こっちは風で髪がボサボサになるくらいの風でしたが…笑
【個別電源】イヤホン本体で電源オフ可能!


【個別電源】イヤホン本体で電源オフ可能!
通常のワイヤレスイヤホンはケースにしまうことで電源がオフになりますが、Oladance OWS Proにはイヤホン本体にも電源ボタンがついています。
これが地味に便利で、ケースに戻すほどじゃないけど、ちょっと外しておいておく時にでも電源を切れるので繋がりっぱなしを防ぐことが可能です!


個別電源のおかげで、ケースに入れずに置く際はこまめに電源を切っています!
ただ、欲を言うなら、内側じゃなく外側についていてほしかったですね…!
Oladance OWS Proのイマイチな点・注意点
- ワイヤレス充電には非対応
- 値段がちょっと高いかも…
- 周りが静かな場所では音漏れするかも…?
- ワイヤレス充電には非対応
- ノイズ音がする…?
- 室内用集中モードが感じずらい…?


ワイヤレス充電には非対応


ワイヤレス充電には非対応
充電方法は、USB-Cケーブルで充電する有線充電に対応しています。
定価も結構高価なので、ワイヤレス充電にも対応していたら、かなり嬉しかったです。


値段がちょっと高いかも…


機能や音質などは申し分なく、とてもおすすめできるイヤホンですが、定価34,800円とお値段もモリモリです。
ただ、それに見合ったクオリティーは確保されているので、「オープンイヤータイプのイヤホンが欲しい!」という人には、間違いなく満足してもらえるイヤホンだと思います!


安いオープンイヤーイヤホンもかなりたくさんありますが、Oladanceほどの音質と音圧のあるイヤホンは、個人的にはまだ出会ってません…!
周りが静かな場所では音漏れするかも…?
指向性音響伝達技術により、極限まで音漏れを抑制しておりますが、やはり静かな室内などでは小さめの音量でも「シャカシャカなんか鳴ってるな…」と感じるくらいは音漏れしている印象です。
ちなみに、音漏れを感じるボリューム数値はこんなイメージです。


購入を検討している方は絶対満足するオープンイヤーイヤホンです!