【原神 Ver.3.3〜】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層!星9個コンプリート編成!攻略ポイントやおすすめ元素【22年12月16日〜】

【原神 Ver.3.3】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層!星9個コンプリート編成!攻略ポイントやおすすめ元素【22年12月〜】
崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.posted withアプリーチ

こんにちは!れおです!
このページは、Ver.3.3〜(22年12月16日〜23年1月31日まで)開催の、原神「深境螺旋(淵月螺旋)」9層、10層、11層、12層の攻略時の実録メモを掲載しているページです。

  • 強敵の倒し方のコツや、こんな点を意識しているよ!など攻略に役立ちそうな、ちょっとしたポイント
  • 本サイトの管理人たち(微課金/聖遺物厳選無し…エンジョイ勢にあたるのかな?)クリアした時の編成
  • パーティ編成にいたら攻略しやすい元素 or 必須な元素など、クリアや星コンプリートの為の攻略ポイント

クリアしたパーティ編成は参考として掲載してみました!
人によって所持しているキャラ強化状況が違うと思うので参考程度にご覧下さいませ!

ただ、必須・おすすめ元素攻略ポイントなどは参考になるかなと思うので、まだ挑戦していない方がこのページを覗いてくださった場合、参考になれば幸いです。

過去〜今までの深境螺旋攻略レポート一覧ページはこちら!
【原神 深境螺旋(しんきょうらせん) 】 毎月!最大1200原石、最大117万モラ貰える!淵月螺旋 9層〜12層の攻略レポート!【攻略のコツ】

【原神 深境螺旋(しんきょうらせん) 】毎月最大1200原石 最大117万モラ貰える!報酬やリセット日は?【淵月螺旋 9層〜12層 攻略】

2021.07.13

目次

【原神】12月16日〜(Ver.3.3) 深境螺旋 淵月の祝福

レオ
Ver.3.3の深境螺旋の淵月の祝福は
1期目は同じタイプの攻撃を連続で行えるキャラを編成に加えると、戦闘を有利に進められそうです。
2期目は拡散反応を起こすことが得意な「風元素キャラ」を編成に加えると、戦闘を有利に進められそうです。
3期目は「同じタイプの攻撃を連続で行えるキャラ」+「キャラチェンジは控えめに」を意識してみると、戦闘を有利に進められそうです。
  • 1期(22年12月16日〜開催)の場合:キャラクターが敵にダメージを与えた後、「該当ダメージのタイプに応じて自身の元素ダメージまたは物理ダメージ+10%(1秒/1回/最大6層/継続時間4秒)」ということで…放浪者・鹿野院平蔵・法器・物理攻撃が主なキャラ等「同じタイプの攻撃を連続で行えるキャラ」の方が有利です。
  • 2期(23年1月1日〜開催)の場合:「敵に拡散反応を引き起こすと、チーム全員の会心ダメージ+20%(1秒毎1回/最大3層/継続時間8秒)」ということで…風元素キャラの編成はかなり有利です。
  • 3期(23年1月16日〜開催)の場合:「同じ元素タイプのダメージを与えることでカウント(1秒毎1カウント/5回カウントで衝撃波)」ということで…「同じタイプの攻撃を連続で行えるキャラ」の方が有利です。
    退場・他の元素タイプダメージでリセット(ただし物理ダメージは除く)ということで、キャラクターの頻繁なチェンジは注意!
■1期(22年12月16日〜)淵月の祝福「終戦の月」
フィールド上キャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵にダメージを与えた後、該当ダメージのタイプに応じて自身の元素ダメージまたは物理ダメージ+10%。
この効果は1秒ごとに1回のみ発動でき、継続時間4秒、最大6層まで重ね掛け可能。
また、キャラクターが退場、もしくは異なるタイプの元素ダメージあるいは物理ダメージを与えた後に解除される。

■2期(23年1月1日〜)淵月の祝福「風来の月」
フィールド上キャラクターが敵に拡散反応を引き起こすと、チーム全員の会心ダメージ+20%、継続時間8秒。
この効果は1秒ごとに1回のみ発動でき、最大3層まで重ね掛け可能。

■3期(23年1月16日〜)淵月の祝福「大勝の月」
フィールド上キャラクターが通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキル、元素爆発を通して連続で敵に同じ元素タイプのダメージを与えるとカウントを行う。1秒毎に1回のみカウントできる。
5回までカウントすると、敵の位置に衝撃波を起こし、確定ダメージを与える。
同時にカウント数がリセットされる。該当キャラクターが退場、または他の元素タイプのダメージを与えると、すべてのカウント数がリセットされる。
なお、物理ダメージを与えても、カウント数はリセットされない。

【原神】12月16日〜(Ver.3.3) | 深境螺旋(9層/10層/11層/12層)攻略【星コンプリート】

Ver3.3| 深境螺旋(淵月螺旋 9層/10層/11層/12層)クリア状況

Ver3.3| 深境螺旋(淵月螺旋 9層/10層/11層/12層)
ルークのクリア状況(合計★36/36獲得
れおのクリア状況(合計★35/36獲得

今回の螺旋は11層の段階から、敵がいやらしい編成が多く、攻略に苦労する方が出てくるのでは…と感じました。
12層も今までと比べると、一つ難易度を上げてきたイメージでした。

私(レオ)は今回フルコンプは諦めてしまいましたが、ルークの方はいつもながら簡単にコンプリートできた様です。

私とルークの状況を比較してみると、ルークの方「ナヒーダ」「鍾離」「胡桃」「珊瑚宮心海」など色々なキャラを幅広く所持していたので、あまり難易度の変化を気にせずクリアできたのではないかな、と感じました。

また、今回は「放浪者」がいると、クリアのみを意識した場合は全体的に有利に感じます。
「遺跡ドレイク・飛空」「黄金王獣」といった、飛行している敵の場合でも、放浪者は攻撃を当て続けることが可能です。

まとめますと…今回はより編成の条件が多く、全体的に倒し難い印象でした。

ルーク
僕の場合、所持キャラが多いこともあり、うまく編成をやりくりして星コンプできました。
ただ、いつもみたいに適当に編成した場合は一発でコンプは出来ませんでした。
なので、今回は敵に有利な編成を考える必要があるかと思います…!
レオ
私の場合キャラに偏りがあるため、編成のバランスをとるのも難しく…今回は討伐に苦労しました。。
星は12層2間が1つたらず、★35で撤退としました。

以下から、各階層のクリア状況や敵の討伐のポイント、オススメ元素など、まとめております。

【原神 Ver.3.3】12月16日〜 深境螺旋(9層/10層)攻略

【原神 Ver3.3】 深境螺旋9層 星コンプ クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋9層[星コンプ] クリア編成 例(レオの場合)

【原神 Ver3.3】 深境螺旋10層 星コンプ クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋10層[星コンプ] クリア編成 例(レオの場合)

今回はこんな感じに編成しました!
平均的にキャラ強化ができていれば、毎回11層までは特に苦労することなく星コンプリートを狙える様になるかと思います…!

1体〜2体だけでもキャラ突破6(80レベル以上)まで上げたキャラを編成できれば、サポート役のキャラは60レベルなど育成が中途半端でも楽に通過できるのではと思います。

【Ver.3.3】12月16日〜 | 深境螺旋 9層と10層の攻略ポイントについて

レオ
9層・10層は次回の大型アップデート(Ver.4.0)まで同様の討伐内容となるため、詳細は割愛致します。

以下ページに、Ver.3.0〜の9層/10層の攻略ポイントを記載しておりますので、「クリアできない!」という方はご参考下さいませ!

9層と10層は、特に編成を意識しなくても、ある程度キャラの強化ができていれば、どんな編成でも突破可能な難易度です!
「クリアできない」という方は以下ページに、9層と10層の有利な元素などまとめておりますので、ご確認頂けると幸いです。

【原神 Ver3】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層攻略!おすすめ元素やポイント

【原神 Ver.3.0】深境螺旋(しんきょうらせん) 9層〜12層!星9個 コンプリート編成!攻略ポイントやおすすめ元素

2022.09.01

【原神 Ver.3.3】22年12月16日〜 | 深境螺旋(11層)クリア編成やポイント【星コンプ】

【原神 Ver3.3】 深境螺旋11層[星コンプ] クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋11層[星コンプ] クリア編成 例(レオの場合)

【原神 Ver3.3】 深境螺旋11層[星コンプ] クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋11層[星コンプ] クリア編成 例(ルーク)

  • チーム全員の風元素ダメージ+75%。

【パーティ編成のポイント】Ver.3.3 深境螺旋(11層) おすすめ元素やキャラ

レオ
前半は「シールドが張れるキャラ」、後半は「放浪者」いない場合は「弓のキャラ」の編成がオススメ!
11層[前半]編成有利 風元素特に有利 水元素 草元素 シールドが
張れるキャラ
11層[後半]編成有利 雷元素 風元素
レオ
「風元素キャラ」が一体は編成にいると、タイム短縮に有利!
11層
有利なキャラ
楓原万葉(カズハ)おすすめ ウェンティおすすめ スクロースおすすめ
鹿野院平蔵おすすめ 放浪者後半編成
おすすめ
魈(ショウ)
ファルザンファルザン 早柚(さゆ)さゆ

【星コンプリートのコツ!】深境螺旋(11層)攻略ポイント

地脈異常がチーム全員の風元素ダメージ+75%ということで、風元素攻撃が得意なキャラが編成にいた方が、戦闘で有利となります!

また、11層1間は「地脈鎮石(ターゲット)防衛」ですが、ターゲット付近でなるべく戦わないようにすると、耐久度を保ちつつクリアできると思います!
制限時間はないので、敵の敵視を取ったら地脈鎮石(ターゲット)から離れつつ安全に戦うのがオススメです!

11層3間前半のファデュイやマッシュロン達は、開幕と同時に風元素でまとめてしまうと楽に倒せます。シールドキャラがいると、より安全に倒せるかと思います!

11層3間後半の遺跡ドレイク・飛空×4体は、開幕と同時に1体を弓で素早くコアを破壊して落として倒します。
残り3体は、距離をとりつつ順番に処理していくと良いかと思います。
放浪者」がいる場合は彼を編成に加えると、簡単にコアの破壊もできるのでかなり楽になります。

その他のポイントは以下にまとめてみました。

  • 「風元素」でまとめられる敵が多いので、ウェンティや万葉・スクロースあたりが編成にいると有利!
  • 「風元素」で「拡散」を起こして敵の元素を利用して元素反応を起こすと楽!
  • 2間のアビス詠唱者+アビス魔術師(水)対策で、シールドが張れるキャラ「草元素」のキャラが1人いると楽になりました。
  • 風元素や草元素キャラがいない場合ファデュイ先遣隊(水・炎)、アビス詠唱者(炎)・アビスの魔術師(炎・水・氷)対策として、一応で「水元素」「氷元素」「雷元素」「炎元素」の4元素で編成が安定かと思います。
  • 遺跡ドレイク・飛空のコア破壊要員として、後半は「弓」キャラを1体編成すると楽です。
  • プライマル構造体」の対策として、「雷元素」キャラを1体編成すると楽です。
  • 「風元素(+拡散)」主体で攻撃をした方が地脈異常効果を活用できるので倒すのが楽になります!
【原神 Ver3.3】深境螺旋(11層1間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(11層1間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(11層2間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(11層2間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(11層3間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(11層3間) 討伐一覧

【深境螺旋】元素増幅状態に「拡散」を起こすことで元素反応が起こせます!

レオ
以下の画像は一例です。
討伐対象は異なりますが理屈は同じなので参考画像を掲載しておきます!
変身後(元素増幅状態?)に「拡散」を起こすことでも倒せます。

元素増幅状態に「拡散」を起こすことで元素反応が起こせます

アビスの魔術師の「元素シールド」や、アビスの詠唱者、アビスの使徒、ファデュイ先遣隊の「元素増幅状態」時に風元素を当てると各元素の拡散反応が起こすことができます。

自身の編成に敵の弱点元素を編成していなかったとしても、この仕組みを使うと敵のシールド耐久値を削ることができます!

【深境螺旋】プライマル構造体(探査機・重力場発生器・再構築)対策

【深境螺旋 12層】プライマル構造体(探査機・重力場発生器・再構築)ステルス解除方法

【深境螺旋 12層】プライマル構造体(探査機・重力場発生器・再構築)ステルス解除方法

プライマル構造体(探査機・重力場発生器・再構築)は、一定時間経過するとステルス(透過)状態になって攻撃が通らなくなってしまいます。

ステルス状態に入る時、上画像(左)の様な機械がフィールドに設置されます。それを、素早く破壊します。
キャラクターの強化具合の関係なのかもしれませんが、元素反応で攻撃した方が破壊しやすい印象…

機械を破壊すると、上画像(右)のような緑色メーターの機械がすぐに現れます。
これに「雷元素攻撃」をすることで、ステルス状態が解除され、プライマル構造体がダウンします。

【深境螺旋 12層】プライマル構造体(探査機・重力場発生器・再構築)ステルス解除

ステルス状態が解除される

レオ
なので、雷元素キャラクターを1体は編成しておくと、スピーディに倒せ有利です!

【深境螺旋】遺跡ドレイク・飛空 対策

【深境螺旋】遺跡ドレイク・飛空は背中のパーツを攻撃することでダウンします

【深境螺旋】遺跡ドレイク・飛空

遺跡ドレイク・飛空は、背中・頭部のコアがあります。

元素を吸収されてしまうと、該当元素のダメージが効きづらくなってしまうので注意です。(背中のコアの色を見ると分かります!)

なので、飛んでいる時は「羽(背中)のコア」、爆発時は「頭のコア」を攻撃して、ダウンを取ってしまうと良いです。
コアは、オレンジ色の光を放っている部分となります。

「遺跡ドレイク・飛空」の場合は、空を飛んでいるので「弓」のキャラクターでないとなかなかダウンが取りづらいかと思います。
ダウンを取った方が倒しやすいので、もしタイムが伸び悩んでる方の場合、強化している弓キャラがいれば編成に加えてみると良いかもしれません。

  • 弓キャラ又は放浪者でコアを攻撃、又は元素爆発などを利用して背中・頭部のコアを攻撃するとダウンが取れるのでオススメ!

【原神 Ver.3.3】22年12月16日〜 | 深境螺旋(12層)クリア編成やポイント【星コンプ】

レオ
今回は12層は2間のみ編成を変えました。
黄金王獣対策で「岩キャラ+放浪者+行秋」で遠距離やギミック対応がこなせる編成にしてみました!
星コンプまで惜しい感じでしたが…また時間がある時に挑戦してみます!
余談ですが… 掲載はしていませんが、3間後半の「獣域ハウンドの大群」は楓原万葉がいると、まとめる+行動中断ができるので良かったです!
【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層1間と3間編成 クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層1間と3間編成[星コンプ] クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層3間のみ編成

【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層2間のみ編成 クリア編成 例

ルーク
僕の場合も、12層は2間のみ編成を変更!黄金王獣対策として「凝光」を編成に加えています。
【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層1間と3間編成[星コンプ] クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層1間と3間編成[星コンプ] クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層2間編成[星コンプ] クリア編成 例

【原神 Ver3.3】 深境螺旋12層2間のみ編成[星コンプ] クリア編成 例

【パーティ編成のポイント】Ver.3.3 深境螺旋(12層) おすすめ元素やキャラ

レオ
前半はプライマル構造体やマッシュラプトル対策として雷元素でメインアタッカーキャラを1体編成しておくと良さそうです!
12層[前半]編成有利な元素 雷元素
レオ
後半は岩元素でパーティ編成を組めたら有利かと思います!
12層[後半] 有利なキャラ 鍾離おすすめ 凝光おすすめ
12層[後半]編成有利な元素 岩元素必須 ヒーラー
必須
ルーク
僕の場合、「草+水+雷」の開花激化の元素反応で大体乗り切れました。(2間以外)なので、オススメです。
12層[後半]編成おすすめな元素
ナヒーダナヒーダ 水元素 雷元素

【星コンプリートのコツ!】深境螺旋(12層)攻略ポイント

  • この層のみ、地脈の流れが乱れていない。

【原神 Ver3.3】深境螺旋(12層1間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(12層1間) 討伐一覧

【原神 Ver3.3】深境螺旋(12層2間) 討伐一覧

【原ణ