こんにちは!
最近はドラゴンスパインで凍傷で死亡しがちな、れおです!
…ということで!
今回は、バージョン1.2以降で追加されるかもしれないキャラクターを紹介します!
原神にはキャラクター好感度をあげると、各キャラクターについてボイス付きで紹介してくれる好感度システムがありますが、現状では登場していないキャラクターとかも紹介していて「誰なんだろう?」と思っていました。
名前が挙がるキャラクターは、今後プレイアブルキャラクターとして登場してきそうなので、既に名前は出ているけれどまだ登場していないキャラクターなど、今回はまとめてみました!
また、miHoYoが原作を手がける、コミックス「原神」の内容も参考にしつつ、現状公式から名前が公表されているキャラクターや補足情報等を色々とまとめております。
そのため、キャラクター性能周りを記載した記事ではありませんのでご注意下さいませ!
レアリティや登場するバージョン・武器・元素については、噂や想定で記載しております。
未公開キャラクターに関しては、公式さんから正規にキャラクター画像が紹介され次第、画像などは随時追加して行く予定です!
- 原神バージョン1.2以降で登場する可能性があるキャラクターが知りたい!
- 原神で今後登場するキャラクターを知りたい!
- 原神で今後登場するキャラクターの人物像が知りたい!

バージョン1.2「白亜と黒龍」で確定して実装されるキャラクターや新システムの内容は下記からご覧ください!
※現在リーク系の画像は全て削除させて頂きました。
公式さんから、「リーク画像を横流しする者・広める様な行為をする者には対処する」という告知がありました。
そのため、本サイトでは今後リーク画像の掲載は控えさせて頂きます。
目次
- 1 【原神】バージョン1.2で追加されそうなキャラクター一覧
- 2 【原神】《雷の国 稲妻国編》で追加されそうなキャラクター一覧
- 3 【原神】バージョン1.2以降〜 追加されそうなキャラクター一覧
- 4 【原神】《知恵の国(草の国) スメール編》追加されそうなキャラクター
- 5 【原神】《法律の国(水の国)フォンテーヌ編》追加されそうなキャラクター
- 6 【原神】《戦争の国(炎の国) ナタ編》追加されそうなキャラクター
- 7 【原神】《反逆の国(氷の国) スネージナヤ編》追加されそうなキャラクター
- 8 【原神】《神に抗う民 カーンルイア編》追加されそうなキャラクター
- 9 【原神】バージョン1.2で追加されるキャラクター一覧
- 10 まとめ:【原神】新キャラ続々!ストーリーも面白いしバージョン更新がめっちゃ楽しみ!
【原神】バージョン1.2で追加されそうなキャラクター一覧
【原神】白朮(ビャクジュツ)

原神「白朮(ビャクジュツ)」
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
璃月 | 男 | ? | 草 |
白朮(ビャクジュツ)は薬舗「不卜廬(ふぼくろ)」の店主。
七七のココナッツヒツジのクエストで少しだけ登場しましたね!笑
白朮(ビャクジュツ)と一緒に居る白蛇は会話が出来たり、七七をキョンシーにしたのも白朮っぽいし、白朮も色々と謎と秘密が多そうなキャラクターですね!
いつ再登場するのか予想がつかなすぎて、想像が膨らみますね!笑
璃月(リーユエ)の海灯祭後のイベントあたりで、七七と一緒に活躍するのかな〜?!(無さそうだけど…
1.5くらいで登場するなんて噂も飛び交っていますね!
ちなみに、璃月(リーユエ)では錬丹術や外景経が禁忌とされていると、アイテム「霧海雲間の鉛丹」の詳細で知ることができますが…
白朮(ビャクジュツ)が錬丹術の使い手とかだったら胸熱ですね!
ちなみに、「錬丹術」「外景経」は錬金術と同様に、「不老不死」と関わりが深いようですね。


草元素使いで薬学の知識があるキャラクターのため、スメールと少なからず関係があるのでは?ということで、一旦スメール枠に入れされて頂きました!笑

にしても、白朮(ビャクジュツ)の草元素攻撃ってどんな感じになるのだろう〜!!
毒なのか…回復なのか…それとも蛇なのか…笑
【原神】瑶瑶(ヨォーヨ)

原神「瑶瑶(ヨォーヨ)」
原神公式twitterより引用
国 | 性別 | レアリティ | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|---|
璃月 | 女 | 星4 | ? | 草? |
瑶瑶(ヨォーヨ)は、甘雨が世話をしている女の子で、万民堂(卯師匠)に弟子入りしている料理人でもあります!
シャンリンの妹弟子にあたりますね。
見た目と反して、しっかり者でシャンリンの挑戦的な料理によく説教をしているみたいです!
北斗に拾ってもらって璃月(リーユエ)に来た様なお話が凝光から聞けたりします。
明確に表現されてはいないので、瑶瑶の好感度を上げる際に詳細が聞けそうですね!
また、現在は甘雨が瑶瑶(ヨォーヨ)の世話をしている様です。
北斗の船にもよく遊びにいく等、璃月(リーユエ)女性陣とは仲が良さそう…
まだストーリーでは登場していませんが、キャラクターデザインは既に公開されています!

新たなロリっ子キャラ!どんな技を使うのか楽しみ!
元素はシャンリンと同じ炎なのかな?
噂では草元素らしいですが、どっちなんだろう…
1.3で確定!【原神】胡桃(フータオ)

原神「胡桃」
国 | 性別 | レアリティ | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|---|
璃月 | 女 | 星5 | 槍? | 火 |
胡桃(フータオ)は璃月「往生堂」の堂主の女の子です!
人を食った様な笑顔を張り付けていたり、シャンリンには少しやり過ぎないたずらを仕掛けたり、ひねくれていて影のある一面がある女の子の様です。
行秋から聞ける胡桃(フータオ)についての話でも、「胡桃(フータオ)の行動には理解し難い部分がある」という様な発言が聞けます。
そして、鍾離(しょうり)先生からは「苦手だ…」と言い切られてしまい、
重雲くんは「人を食った様な笑顔が腹が立つ!!」と胡桃(フータオ)を思い返して怒り出します。(笑)
ただ、メインストーリーでの鍾離(しょうり)の発言から、「胡桃(フータオ)なら大丈夫か…」的な言葉が聞けたので、往生堂の堂主としては信頼されているようです。
優秀だけど、陰気で常にニヒルな笑みを浮かべている…そんな怪しい雰囲気の女の子みたいですね!

ver1.1から名前も登場しているので、稲妻国手前では実装されそう!
【原神】雲董(ウンキン)
国 | 性別 | レアリティ | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|---|
璃月 | 女 | 星4 | ? | ? |
雲董(ウンキン)は璃月(リーユエ)の名役者さんです!
行秋のお話だと、お茶が好きな様です。笑
茶館で雲董(ウンキン)の演出する舞台が講演される際は、大勢の人だかりができる程の人気具合!
しかも、雲董(ウンキン)の為だけに茶館を買収しようとする商人もいるとか…
役者さんが戦うなんてすごいですよね!
冒険者協会の一員といったような話が、璃月(リーユエ)の茶館のおじいちゃんから聞けるので、そのうち星4とかでプレイアブルになるのかな?と予想しています!
【原神】ロサリア

【原神】ロサリア
国 | 性別 | レアリティ | 声優 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|---|---|
モンド | 女 | 星4 | 加隈亜衣 | 槍 | 氷 |
ロサリアはモンドの教会のシスターです!
気が乗らないことはズバッと断り、面倒事は面倒くさがる、なんともシスターらしからぬ態度や性格を持っているようです。
そして、近寄りがたい雰囲気を持っているらしい…
ちなみに、フィッシュルの好感度を上げると、ロサリアの秘密が聞けます。
これもシスターらしからぬ秘密です笑
バーバラが天使・ロサリアは堕天使的な感じで、モンドの白シスターと黒シスターみたいな感じの位置付けなのかな?と思っていたり!
何だか、かっこ良い系のシスターのキャラクターデザインになりそうですね!

ドラゴンスパインのストーリーからの推察ですが、ロサリアはシスターと言うよりも、影でモンドを守っている隠密の様な雰囲気がありましたね。
ちなみに、声優は鬼滅の刃の真菰 (まこも)などを担当した加隈亜衣さん!
原神に続々と鬼滅の刃の女性声優が集合している笑!
【原神】《雷の国 稲妻国編》で追加されそうなキャラクター一覧

原神コンセプトアート「稲妻城・天守」
ご存知の方も多いと思いますが、原神は実在する各国をモデルに国がデザインされている様です。
雷神がいる稲妻国は、「日本」がモデルとなる国だと思います!
ストーリー中でも、稲妻国のキーワードとして「鎖国・将軍・流儀」など、日本っぽい言葉が多く見られますね!
【原神】神里綾香(カミサト アヤカ)

原神「神里綾香(カミサト アヤカ)」
国 | 性別 | レアリティ | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|---|
稲妻国 | 女 | 星5 | 片手剣 | 氷 |
神里綾香(カミサト アヤカ)は原神リリース直後から話題に上がっていたキャラクターですが、好感度ボイスでも誰の話題にも挙らない全く謎のキャラクターです。
星5の氷元素で片手剣キャラクターで、原神リリース時から公表されているキャラクターです。
神里綾香(カミサト アヤカ)の素性は、現状では全く謎に包まれています。
氷元素の使い手・稲妻国ということもあり、稲妻国へ続くシナリオの導入キャラクターとして出てきそうな雰囲気があります!
中国の公式掲示板で既に発表されている「神里綾香」と「神里綾人」のキャラクター情報がこちら。
中国語なので、日本語訳を掲載しております。
最後は少し意味のわからない部分もありますが…
神里綾香は「雷神の心を動かせる様な人と協力したい」と思っているということなのか、「天にいる神の元へ行けそうな人と協力したい」という意味なのか………わからん!
気になる方はクリックすると読めますので確認してみて下さいませ。
彼女は美しく、高い倫理観を持っています。
当主である兄の神里綾人と一緒に家を切り盛りしており、兄は政治を、妹は家の内外を担当するという、兄弟間の役割分担がなされています。
綾香は人に親切で礼儀正しく、個人的に対応することも多く、身近な存在です。
綾香は良心的な人で、何事にも全力で取り組んでいます。
その優しさに感動した人々は、彼女に親しみを持ち、「白鷺姫」という愛称をつけました。
人々はいつも彼女のことを心から称賛していました。
育ちの良さに影響されて、氷の結晶のように純粋な心を持っており、
冬に氷の結晶を回してみると、見事な色が映し出されます。
綾香の心も同様です。
派手で抑制された面だけでなく、目に見えない優しさや愛らしさが心の奥底に埋もれているのです。
しかし、天空にある心を動かすには、雲の中に登る能力が必要です。
綾香はそういう人と友達になりたいと思っています。
なぜなら、彼女にとっての親友は、緑の先の霜のようなものであり、剣の上の光のようなものであり、それはとても豊かな運命感を飾ることになるからです。
■神里家について書かれているソースはこちら
>>中国版miHoYo掲示板にて

剣士で声優も早見沙織さんということで、何だか鬼滅の刃の胡蝶しのぶを思い浮かべてしまう…笑
【原神】宵宮(ヨイミヤ)
【キャラクター紹介】
宵宮——「祭りの始まりや、綺麗な花火を咲かすでぇ!」
才ある花火職人。「長野原花火屋」の現店主で、「夏祭りの女王」と呼ばれる彼女は、稲妻城内でその存在を知らない者はいない。#原神 #Genshin pic.twitter.com/GGCPRKP5m3— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) June 7, 2021
夏祭りの女王と呼ばれ、稲妻城でもおなじみの彼女は、毎年稲妻城で行われる様々な祭りで使用される花火で知られています。
根っからの子供好きで、よく子供たちと単純だけど楽しいゲームをしたり、一緒に光り物を探しに行ったりします。
子供たちの喜びが、彼女を幸せにします。
また、彼女はとても社交的で、あらゆる機会を利用して人と話をし、話やアイデアを無限に共有しているようです。
原則と職人技は、最も大切にされているものです。花火は一瞬ですが、光の素晴らしさは永遠に残ります。
それは一瞬でもあり、永遠でもある。 このつかの間の奇跡こそが、彼女が周囲の人々に与える「後見人」なのです。
みんなの信頼があるからこそ、花火は美しく存在し続けることができるのです。
■宵宮(ヨイミヤ)について書かれているソースはこちら
>>中国版miHoYo掲示板にて
【原神】早柚(サユ)
【キャラクター紹介】
早柚——ひとたび夢に落ちれば、万の原に跡はなし。
「終末番」に所属する忍。小柄で非常にすばしっこい。#原神 #Genshin pic.twitter.com/5EfwuvsS8A— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) June 7, 2021
中国語の日本語訳なので一部意味が分かりにくい部分があります。
小柄で、動きがとても機敏。
身長といえば……
早柚(サユ)が身長の伸びを止めてから、時間が止まった夢の中に入ったような錯覚を覚えるほど、長い時間が経っていた。
いつ身長が伸びるのか? 私の睡眠時間が足りないのでは?
時折目を覚ます小さな忍者は、そう思って再び眠りについた。
早柚(サユ)は、睡眠でエネルギーを補給し、エネルギーが足りれば身長が伸びると主張した。
そのこだわりを実現するために、彼女はできるだけ怠け者になって、忍術を完璧に練習した。
脱出、隠し場所、変幻自在……どの面から見ても、早柚(サユ)は名人だった。
葉っぱ、バケツの時に別の名前で呼ばれることがあります、例えば「早柚」。
そのため、「終末番」では「早柚」の力を借りなければならない仕事があれば、
必ず最初に「早柚」を探しに行くことになる。
もちろん、早柚自身は、それは怠惰とは呼ばれず、睡眠や身長の伸びなど、より有意義なことに時間を費やしているだけだった。
■早柚(サユ)について書かれているソースはこちら
>>中国版miHoYo掲示板にて
【原神】ファデュイ執行官第6位 散兵(スカラマシュ)

原神「散兵(スカラマシュ)」
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
稲妻 | 男 | ? | ? |
彗星の如く登場した、ファデュイ執行官第6位「散兵(スカラマシュ)」!!
まだ少ししか登場していませんが、稲妻国のくだりでメインで登場するファデュイ執行官がスカラマシュなのかな?
イメージ的には雷元素を使いそうですが、まだ謎が多いですね!
ただ、わかる情報は「とても強い!!」…ってモナが言ってた笑

洋服のデザインがすごい凝ってるし、今は敵でもプレイアブルキャラになりそうな感じがしますよね!
旅商人としてにこやかに主人公達と関わってくるかと思いきや、今回のイベント「帰らぬ熄星」で高慢さもバッチリ見せつけて、強さをアピールしてくれた「散兵(スカラマシュ)」笑
初見時は物腰も柔らかいし服装もファデュイっぽくないしで、まさかファデュイだとは思わなかった…
予想できた方いますか…?!
イベントで登場した際には、「テイワットの星空の秘密」について意味深なことを言っていましたね!
散兵(スカラマシュ)は世界の真相に気がついたような描写があっただけに、結構重要なキャラクターだったりして…

そしてまさかの、ファデュイ執行官第6位!
タルタリヤが仲間になったので、散兵(スカラマシュ)も仲間になると信じています!笑
【原神】雷電(ライデン)将軍
稲妻国の神様、雷電(ライデン)将軍。
「永遠」にこだわりを見せる神様というお話を、ストーリー中にも聞けますね。
雷神「バアル」は、稲妻では稲妻幕府の将軍であるため「雷電将軍」と呼ばれています。
雷電将軍は冷たく、無私無欲であり感情を失ってしまった神のようです。
きっかけは2000年前に終戦した魔人戦争が原因なのかな?(明言はされていません)
ただ、魔人戦争終戦後に雷神・水神・火神・草神・氷神の5神は、入れ替わったとストーリーで甘雨から聞けます。
ということは、今の雷神は魔人戦争の終戦後に新しく就任した雷神となるのかなー。
その雷神が、「永遠」に固執している理由は2.0からのストーリーで明らかになりそうですね。
鍾離いわく、雷神の口癖は「七神が求める7つの理念の中で「永遠」だけが「天理」に最も近い」だそうです。
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
稲妻 | 女 | 長柄武器 | 雷 |
アイテム「最勝のアメシスト」のアイテム説明を読むと、雷神について少し知ることができますよ!

【原神】アイテム「最勝のアメシスト」アイテム説明

余談:崩壊3rdにも「雷電」という名前のキャラクターが…!
miHoYoが開発した別ゲームの「崩壊3rd」というゲーム内で「雷電芽衣(ライデンめい)」というキャラクターが出てきます。
このキャラクターも雷を使ったり、侍っぽかったり…
ファンサービスでもしかしたら、キャラデザをあえて近付けてきたりして…と妄想しています笑
▲崩壊3rd「雷電芽衣(ライデンめい)」
【原神】バージョン1.2以降〜 追加されそうなキャラクター一覧
バージョン1.2以降〜と記載はしていますが、ここからはいつ登場するか現状のストーリーの流れ的にも検討がつかないキャラクターについて紹介しています!
【原神】ファルカ
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
モンド | 男 | 大剣? | 風? |
西風騎士団の大団長。そして、伝説の北風騎士!
この肩書きだけでも、風属性っぽいですね!
そしてめちゃくちゃ強そう…
出るとしたら確実星5枠ですね!笑
ただ、実力はあれども結構適当な性格の様でアルベドの好感度ボイスからも「ファルカよりジンの方が頼もしい」というお話が聞けます。
「自由で締まりもなく、飄々としている」らしいです。なんか、人物像は想像がつきますね(笑)
ガイアからは好感が持たれているので、確実に癖が強いキャラクターでしょう(笑)
そして北風騎士といったら、大剣の「狼の末路」!
北風の狼(アンドリアス)の領域では、「狼の末路」が刺さっています。ご存知でしたか??
ちなみに、「狼の末路」の武器ストーリーでは北風の狼(アンドリアス)と北風騎士が親友というお話が読めます。
という事は、ファルカは大剣使いかな…?
【原神】《知恵の国(草の国) スメール編》追加されそうなキャラクター
草の神がいるスメール国は、「エジプト」がモデルとされている国だと思います!
スメールは「医術・賢者・研究」等のキーワードが出てきますが、学術研究が盛んな国の様です。
また、スメール教令院という学び場があります。
「神の目」やカーンルイアの錬金術師が生んだ「漆黒の魔獣」(※)について等、スメールの人は研究している様な描写もあるので、原神の物語の根幹の内容がスメールでは色々とわかるのではないかな?と思っています!
(※)カーンルイアの錬金術師が生んだ「漆黒の魔獣」についてのお話はゲーム内の書籍「森の風」に記載があります。
【原神】セノ

原神「セノ」
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
スメール | 男 | ? | 草 |
原神PVのスメールの紹介でも出てくる(多分)男の子。(笑)
セノもストーリーではまだ出てきていませんが、原神のコミックスの中盤あたりから少し登場します。
リサとはスメール教令院からの知り合いの様ですね。
見た目もかっこいいし、今後の登場が気になります!
【原神】コナ

コミックス@原神「十六話:つがれる酒」より
©miHoYo
ゲームでは一切登場していませんが、原神のコミックスではメインキャラクターとして登場する女の子。
元素はコミックスの段階では謎ですが、セノと一緒にスメールへ旅立つところでコミックスの内容は終了します。
コミックスでは、コナがアンバーと行動を共にする内に「力があれば」「人を守る力が欲しい」と強く願う場面を読むことができます。
神の目の発現は、自分の願望を神様に証明することで手に入れることができる様なので、コナもゲームで登場する時には何かしら神の目を手に入れていてプレイアブルになるのではないかな?と思っています。
【原神】《法律の国(水の国)フォンテーヌ編》追加されそうなキャラクター
水の神がいるフォンテーヌは、「イタリア」や「イギリス」など、ヨーロッパの国がモデルとなる国ではないかと思います!
フォンテーヌは「楽器・写真機・服」等のキーワードが出てきます。
フォンテーヌは音楽が盛んでおしゃれな国の様です。ハイカラな雰囲気がしますね!
また、水の国ということでベネチアを真似た造りで、ビッグ・ベンの様な大きな時計台とかもあるのかな〜とか想像しています!
【原神】リネ&リネット

原神「リネ&リネット」
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
フォンテーヌ | ? | ? | ? |
怪盗のような見た目の2人組!
キービジュアルの背景は時計塔の様にも見えますね!
実装されるときは2人で1体といった感じで実装されるのかな?
フォンテーヌの文化の話は、璃月(リーユエ)の人々からお話を聞くことが出来たり、各キャラクターの好感度ストーリーでも話題に上がったりと、頻繁に名前が出てくる国の一つですが、実装はまだまだ先となりそうですね。
【原神】《戦争の国(炎の国) ナタ編》追加されそうなキャラクター
火の神がいるナタは、古代ローマをモデルとした国ではないかと思います!
火の神のいる土地について、「戦の神・剣闘士・火山地帯」等のキーワードが出てきます。
そのため、ナタは古代ローマのコロッセオをモデルとした国なのかなと思いました!
火山地帯の国の様なので、もしマグマとか流れてたら暑そうですね(笑)
原神のコミックスで火の神についての話が知れる部分がありますが、火の神は女性の様です。
【原神】ヴァネッサ

原神「ヴァネッサ」
国 | 性別 | 武器 | 元素 |
---|---|---|---|
? | 女 | 大剣 | 炎? |
ジンが尊敬してやまないヴァネッサ!
ストーリー中でも何度も名前がでてきますよね。
そんなヴァネッサですが、最初から騎士だったわけではなく、剣闘士として闘っていました。
そして、モンドへ移住したヴァネッサ達の民族(ムラタ人)はモンドの貴族達に奴隷として使役される生活をおくっていました。
ヴァネッサは強かったので、「獅牙の不敗の剣闘士」として有名だった様です。
「獅牙騎士(=蒲公英騎士)」はこの頃の呼び名に由来して付けられた名前かと思います!
昔、バルバトスが眠っている間に貴族の特権が横行していたモンドですが、バルバトスが目覚めてヴァネッサが活躍したことで、貴族の時代が終了し、自由の国「モンド」となりました。
そして、モンドの自由を守る為にヴァネッサが西風騎士団を立ち上げたことにより、今のモンドの騎士団が続いています。
騎士団長を全うしたヴァネッサは、最終的にバルバトスと契約をして神になるために空の島へ行きます。
なので、何かしらで本編で登場するのではないかと思い、ヴァネッサもプレイアブルになるかも…ということで名前を加えてみました!
元々が火の神を信仰している部族なので、空の島へはバルバトスから推薦してもらって行っただけで、配属先は空の島の神が決めるんじゃないかな〜と思いまして…
炎の国で再登場を願って、一旦ナタのキャラクターとして追加しております!

何故、ジンの家系は身を粉にしてモンドを守っているのかというと、
昔、グンヒルド一族(ジンの家系)が絶体絶命の時、モンドの風の精霊に窮地を救ってもらったことがありました。
それがきっかけとなり、「未来永劫モンドを守る」という祖先の言い伝えが、グンヒルド家では今世まで引き継がれてきています。
余談:火の神を信仰するムラタ人について
ムラタ人は、大陸西部の火山地帯に住み、火の神を信仰していた希少な戦闘民族です。
「真っ赤な髪」「強靭な筋肉」という特徴を持っています。
ただ、ムラタ人が全員モンドへ移住したとは書いていないので、ナタに残ったムラタ人とモンドへ移住したムラタ人で分断している可能性はありますよね!
そして、今のプレイアブルキャラクターにムラタ人の様な特徴を持つキャラクターがいますよね!
ディルックはヴァネッサと髪の色が全く同じです。
なので、ディルックはムラタ人の血を引き継いだキャラクターだと思われます。
・「宵宮(ヨイミヤ)・早柚(サユ)」の紹介を追記しました。
※更新履歴/1月14日※
・考察系の内容は長いのでボタンをクリックすることで内容を確認できる様にいたしました。
・「考察:アルベドの正体」アルベドの好感度ストーリーでカーンルイアとアルベドについて記載があったのでその件を追記しました。
・「考察:カーンルイアとテイワットの世界について」カーンルイアの場所が判明したので追記ました。
・「コナ・セノ・ダインスレイヴ」の軽い紹介文を追記しました。